相談の広場
私の会社では、出勤簿を課ごとでまとめて所定の場所に管理し、上司が管理するようにしています。
一部の社員より、個人情報だからと、課員全員が見れるファイルに管理されているのはおかしいのではないかとありました。
会社側としては、労務管理の一環である事は伝えましたが、納得していません。どのように話をしたら良いのでしょうか。
スポンサーリンク
こんにちは
私の認識から判断させていただくと、出勤簿は個人情報ではない
と思います。会社への出社時間と退社時間を記録するのは、会社
としての公式の書類であり、個人情報というくくりにはならない
のではないでしょうか。(公式見解を確認する必要はありますが)
たとえば、本人の有給休暇があと何日あって、とかそのような
ものは、個人情報と言えるでしょうが、出勤簿はあくまで、会社
の公式文書だと思います。
かくいう弊社は、有給残も公表しちゃってますけど、何も不満は
出ていません(出ていないだけで、本人たちは不満を持っている
かもしれませんけど)
> 私の会社では、出勤簿を課ごとでまとめて所定の場所に管理し、上司が管理するようにしています。
> 一部の社員より、個人情報だからと、課員全員が見れるファイルに管理されているのはおかしいのではないかとありました。
> 会社側としては、労務管理の一環である事は伝えましたが、納得していません。どのように話をしたら良いのでしょうか。
こんばんわ。
表題にひかれてネット検察してみました。個人的には個人情報には該当しないと考えていますが出勤簿の記載内容によるようです。公務員の場合の答申が出ています。
3 本件不開示決定の妥当性
出勤簿について,職名及び職員の氏名並びに出勤の押印,出張の表示及び研修の表示の部分(日付欄に出勤の押印,出張の表示又は研修の表示とこれら以外の休暇等の表示とが重なって記載されている部分を除く。)については開示すべきであると認めた。
公務員と同等に語ることはできませんが情報公開不開示についての答申では氏名、押印は情報開示すべきとなっていますので問者の会社でどのような内容の出勤簿になっているかでしょう。単に氏名と押印だけでは個人情報には当たらないと考えて良いように思います。上記内容は「出勤簿と個人情報」で検索すると見つかると思います。
とりあえず。
> 私の会社では、出勤簿を課ごとでまとめて所定の場所に管理し、上司が管理するようにしています。
> 一部の社員より、個人情報だからと、課員全員が見れるファイルに管理されているのはおかしいのではないかとありました。
> 会社側としては、労務管理の一環である事は伝えましたが、納得していません。どのように話をしたら良いのでしょうか。
ずいぶん前の質問ですのでご覧になられていないかもしれませんが、
データベースとして使用されている方のために。
労働局で雇用管理に係る個人情報の取り扱いの担当をしていました。
肩書は、企画室情報管理専門官です。
個人情報とは、生存する個人の氏名とその他の情報が結びつくことで、
個人を特定できる情報のことです。
氏名だけでは個人情報になりませんが、
その会社に勤務するAさんということで個人情報になります。
出勤簿には、本人の勤務時間と印影があるわけですから、
十分に個人情報としての管理を行う必要があります。
管理者は会社ですから、無関係の者に情報を提供しないようする必要があり、
本人の同意があれば、他の者に提供する(閲覧する)ことも可能ですが、
持ち出されてしまうリスクが発生します。
やはり、厳格な管理が必要でしょう。
原 労務安全衛生管理コンサルタント事務所
http://www.soumunomori.com/profile/uid-90897/
www.roumuanzeneisei.jp
なるほど、そういうことなんですね。
勉強になりました。
しかしながら、この事案に関して言えば、個人を特定することになる情報だから
開示するのはおかしいというご意見でしたが、社内の人間が、その出勤簿を見たところで
その人が、どういう人で、どこに住んでいて、何をしているのかが分かる資料とは言えない
と思います。
そのため、この事案の出勤簿をだれもが見られるようにするということが、個人情報の漏えい
や開示には当たらないと思います。
もちろん、それが社外の誰かに漏えいするのは、あってはならないことで、問題ですので、
それは厳格に管理しなければならないと思います。
今までの経験から言えば、出勤簿を外部に漏えいする人間など見たことも聞いたことも
ありません。
毎日の出勤記録を作成するように指示しても、週に1度開いて入力するような状況です
> > 私の会社では、出勤簿を課ごとでまとめて所定の場所に管理し、上司が管理するようにしています。
> > 一部の社員より、個人情報だからと、課員全員が見れるファイルに管理されているのはおかしいのではないかとありました。
> > 会社側としては、労務管理の一環である事は伝えましたが、納得していません。どのように話をしたら良いのでしょうか。
>
>
> ずいぶん前の質問ですのでご覧になられていないかもしれませんが、
> データベースとして使用されている方のために。
>
> 労働局で雇用管理に係る個人情報の取り扱いの担当をしていました。
> 肩書は、企画室情報管理専門官です。
>
> 個人情報とは、生存する個人の氏名とその他の情報が結びつくことで、
> 個人を特定できる情報のことです。
> 氏名だけでは個人情報になりませんが、
> その会社に勤務するAさんということで個人情報になります。
> 出勤簿には、本人の勤務時間と印影があるわけですから、
> 十分に個人情報としての管理を行う必要があります。
>
> 管理者は会社ですから、無関係の者に情報を提供しないようする必要があり、
> 本人の同意があれば、他の者に提供する(閲覧する)ことも可能ですが、
> 持ち出されてしまうリスクが発生します。
> やはり、厳格な管理が必要でしょう。
>
> 原 労務安全衛生管理コンサルタント事務所
> www.roumuanzeneisei.jp
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]