相談の広場
以前社会福祉法人で事務員をやっていたものです。今の会社は株式会社で土木事業と介護事業とあります。そこで介護事業の会計方法を教えてください。社福と比べてはいけないのかもしれないのですが、やりかたがあまりにも違いすぎて困惑しています。社福の場合は事業ごとに通帳を作り会計を行っていましたが、今の会社はデイ、ショート、有料ホーム、居宅で1冊の通帳です。ということは、支出も全部混ぜて行ってるみたいなんです。株式の場合はこれでOKなのでしょうか。
スポンサーリンク
> 以前社会福祉法人で事務員をやっていたものです。今の会社は株式会社で土木事業と介護事業とあります。そこで介護事業の会計方法を教えてください。社福と比べてはいけないのかもしれないのですが、やりかたがあまりにも違いすぎて困惑しています。社福の場合は事業ごとに通帳を作り会計を行っていましたが、今の会社はデイ、ショート、有料ホーム、居宅で1冊の通帳です。ということは、支出も全部混ぜて行ってるみたいなんです。株式の場合はこれでOKなのでしょうか。
こんばんわ。
問題ありません。ただ役所の監査等(社福の行政監査とは異なります)があり分けるように指摘される可能性はありますが収支が判るようになっていればいいでしょう。収支も分けていなければ指摘されるでしょう。民間=㈱、㈲ は社福のように厳密さはありません。最低でも事業=デイ、ショート、居宅等のしてい事業所単位の収支が判る事は必要でしょうがあとは保険課の監査次第ということも有ります。
とりあえず。
はじめまして、社会福祉法人で経理を担当しています。
tonさんのおっしゃるとおりと思います。
蛇足かもしれませんが、経理規則に定められている事業ごとに必要な財務諸表が作成されていれば問題ないと考えます。(資金使途を明確にするために、介護事業と土木事業は通帳を分けていないと監査で指導を受けると思います。)
御社の場合、株式会社ですので介護事業は「指導指針」で会計処理を行っていらっしゃると思いますが、その場合、会計区分ごとに貸借対照表を作成する必要があるため、通帳が分かれていた方が管理はしやすいかもしれません。
私も、担当している複数の会計区分を1冊の通帳で管理しています。
微々たる金額ですが、残高証明書の発行手数料も削減できます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]