相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

仕訳おしえてください

最終更新日:2012年11月17日 23:07

人事業建築業(大工)です。青色申告で簡易課税。
下請業者の板金工事および材料費請求書をうけとったんですまだ、支払いはまだです。
内訳:材料込み板金工事費¥438590(消費税抜き金額)
   消費税金額¥21929
   合計請求金額\460519

スポンサーリンク

Re: 仕訳おしえてください

著者mogtan1123さん

2012年11月18日 12:07

こんにちは

簡易課税という事は税込処理だと思いますので、

外注費    ¥460,519 / 買掛金 ¥460,519 
                
これで良いのかと思います。

ちなみに税抜処理なら

外注費    ¥438,590 / 買掛金 ¥460,519
仮払い消費税 ¥21,929  /

となります。




> 個人事業建築業(大工)です。青色申告で簡易課税。
> 下請業者の板金工事および材料費請求書をうけとったんですまだ、支払いはまだです。
> 内訳:材料込み板金工事費¥438590(消費税抜き金額)
>    消費税金額¥21929
>    合計請求金額\460519

Re: 仕訳おしえてください

著者ハノチャさん

2012年11月23日 15:09

外注費の仕訳けの際は、
買掛金というのは、適正でしょうか?

建設業経理士のテキスト等には、
外注費に対する貸し方勘定科目は、
「工事未払金」という仕訳けに
なるのではないでしょうか?

間違っていたらすみません。




> こんにちは
>
> 簡易課税という事は税込処理だと思いますので、
>
> 外注費    ¥460,519 / 買掛金 ¥460,519 
>                 
> これで良いのかと思います。
>
> ちなみに税抜処理なら
>
> 外注費    ¥438,590 / 買掛金 ¥460,519
> 仮払い消費税 ¥21,929  /
>
> となります。
>
>
>
>
> > 個人事業建築業(大工)です。青色申告で簡易課税。
> > 下請業者の板金工事および材料費請求書をうけとったんですまだ、支払いはまだです。
> > 内訳:材料込み板金工事費¥438590(消費税抜き金額)
> >    消費税金額¥21929
> >    合計請求金額\460519

Re: 仕訳おしえてください

著者mogtan1123さん

2012年11月26日 01:38

財務諸表等規則ガイドライン47-2によれば買掛金でも問題無いですし、建設業法施行規則に従うならば工事未払金になります。

同じ性質の勘定科目ですので、どちらの勘定科目を使用しても問題は無いと思いますので、ご自信の理解しやすいほうの勘定科目で処理すれば良いと思われます。

但し、処理方法、科目を決定したら継続して同じ処理方法、科目を使用する必要があります。




> 外注費の仕訳けの際は、
> 買掛金というのは、適正でしょうか?
>
> 建設業経理士のテキスト等には、
> 外注費に対する貸し方勘定科目は、
> 「工事未払金」という仕訳けに
> なるのではないでしょうか?
>
> 間違っていたらすみません。
>
>
>
>
> > こんにちは
> >
> > 簡易課税という事は税込処理だと思いますので、
> >
> > 外注費    ¥460,519 / 買掛金 ¥460,519 
> >                 
> > これで良いのかと思います。
> >
> > ちなみに税抜処理なら
> >
> > 外注費    ¥438,590 / 買掛金 ¥460,519
> > 仮払い消費税 ¥21,929  /
> >
> > となります。
> >
> >
> >
> >
> > > 個人事業建築業(大工)です。青色申告で簡易課税。
> > > 下請業者の板金工事および材料費請求書をうけとったんですまだ、支払いはまだです。
> > > 内訳:材料込み板金工事費¥438590(消費税抜き金額)
> > >    消費税金額¥21929
> > >    合計請求金額\460519

Re: 仕訳おしえてください

著者ハノチャさん

2012年11月30日 10:57

お返事ありがとうございました。
大変参考になりました。

私は、建設会社の総務(経理)を担当していますので、
建設業の視点から、「工事未払金」と
発言をしてしまいました。
買掛金でも問題ないのですね。

当該ご質問者の方が、
建築業の方でしたので…



> 財務諸表等規則ガイドライン47-2によれば買掛金でも問題無いですし、建設業法施行規則に従うならば工事未払金になります。
>
> 同じ性質の勘定科目ですので、どちらの勘定科目を使用しても問題は無いと思いますので、ご自信の理解しやすいほうの勘定科目で処理すれば良いと思われます。
>
> 但し、処理方法、科目を決定したら継続して同じ処理方法、科目を使用する必要があります。
>
>
>
>
> > 外注費の仕訳けの際は、
> > 買掛金というのは、適正でしょうか?
> >
> > 建設業経理士のテキスト等には、
> > 外注費に対する貸し方勘定科目は、
> > 「工事未払金」という仕訳けに
> > なるのではないでしょうか?
> >
> > 間違っていたらすみません。
> >
> >
> >
> >
> > > こんにちは
> > >
> > > 簡易課税という事は税込処理だと思いますので、
> > >
> > > 外注費    ¥460,519 / 買掛金 ¥460,519 
> > >                 
> > > これで良いのかと思います。
> > >
> > > ちなみに税抜処理なら
> > >
> > > 外注費    ¥438,590 / 買掛金 ¥460,519
> > > 仮払い消費税 ¥21,929  /
> > >
> > > となります。
> > >
> > >
> > >
> > >
> > > > 個人事業建築業(大工)です。青色申告で簡易課税。
> > > > 下請業者の板金工事および材料費請求書をうけとったんですまだ、支払いはまだです。
> > > > 内訳:材料込み板金工事費¥438590(消費税抜き金額)
> > > >    消費税金額¥21929
> > > >    合計請求金額\460519

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP