相談の広場
度々初歩的な質問で申し訳ありません。
子会社に社長として出向している社員に対して、長年ずっと「定時同額」として"年間賞与見込額÷12"を給与に上乗せしての支給をしておりましたが、
『そんな制度もうメリットないんだよ』
と指摘されて焦っております。
税務的な知識がさっぱりないもので、あれこれ調べてみても全く要領を得ないのですが、いつ頃どのように制度が変わったものか、どなたかご教示いただけませんでしょうか?
定時同額でなくてよければ事務的な手間もかなり軽減でき、本人たちにとってもわかりやすくなるので、是非切り替えたいとは思っております。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 度々初歩的な質問で申し訳ありません。
>
> 子会社に社長として出向している社員に対して、長年ずっと「定時同額」として"年間賞与見込額÷12"を給与に上乗せしての支給をしておりましたが、
> 『そんな制度もうメリットないんだよ』
> と指摘されて焦っております。
>
> 税務的な知識がさっぱりないもので、あれこれ調べてみても全く要領を得ないのですが、いつ頃どのように制度が変わったものか、どなたかご教示いただけませんでしょうか?
>
> 定時同額でなくてよければ事務的な手間もかなり軽減でき、本人たちにとってもわかりやすくなるので、是非切り替えたいとは思っております。
> よろしくお願いいたします。
3104さん、こんにちは。
平成18年度の税制改正で税務上損金に含まれる役員給与の範囲が変更されておりますが、このことでしょうか。
この改正によって、従来は原則損金不算入として処理されていた役員賞与についても、支給する額を事前に届出た場合には損金として認められるようになっております。
下記に説明がされておりましたので、参考までに
http://www.tabisland.ne.jp/news/account.nsf/1point/304A9C7E6185D5FE492571D2007C6346
橘高寛行政書士事務所
http://www10.ocn.ne.jp/~kittaka/
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]