相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

正社員から外注切り替え?

最終更新日:2012年11月29日 11:04

お世話になります。

税金の申告について必要かどうか不明なので
教えてください。

10月末で会社を退職扱いになりました。
会社側が社会保険に来年より加入することになり、その為に一度社員という扱いがなくなりました。
そうすることにより過去2年分さかのぼって支払しなくても良いようなことらしいです。

給料形態は日給月給所得税のみ控除されていただけです。


今月からの給料は所得税も引かれていないので、外注費なのか
報酬なのかも不明です。
白紙の領収書が入っていて、受け取った金額を書いて提出するように言われました。

消費税やまた源泉等の税金は自分で申告するのかと聞いたところ
申告は必要ないと会社より言われました。
税金は払うのものでは?と聞いたところ「だったら一人親方でやればいいだろう」と言われました。
また「無職の扱いになってるから何もしなくてよい」とのことでした。

会社はどんな処理をしているんでしょうか?
本当に何も申告しないで良いのでしょうか?

うまく説明できているかわかりませんが、アドバイスお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 正社員から外注切り替え?

著者スポルト18さん

2012年12月07日 09:03

回答がないようなので、参考までに。
お話の内容からすると建設業関係だと思います。
むちむちむちらさんの立場は、会社員から個人事業主に変わったことになります。
会社は今まで「給与」として支払っていたものを、「外注費」として処理しているはずです。
むちむちむちらさんは、個人事業主ですから税務署に所得税確定申告が必要になります。
簡単ですが以上です。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP