相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

交通費の非課税・課税について

著者 チョコママ さん

最終更新日:2012年12月20日 11:33

マイカー通勤で片道3キロの社員がいるのですが、現在まで交通費として月5000円を支給しているのですが、全額非課税で計算していました。
実際は非課税4100円、課税900円にしないといけなかったのでしょうが・・・
年末調整の時点でいろんなサイトを拝見していて気づきました。
今年度分は、年末調整で900円×12か月分を課税扱いにして再計算しようと思いますが、ここ数年の分も課税扱い分を徴収しないといけないのでしょうか?

ちなみに入社以来10年ほど全額非課税で計算していました。
思い込みで交通費は全額非課税で処理していました。(今回見直したところ、他の者は大丈夫でしたが)

初歩的なことで申し訳ありませんが、ご伝授いただければ助かります。

スポンサーリンク

Re: 交通費の非課税・課税について

著者tonさん

2012年12月21日 02:32

> マイカー通勤で片道3キロの社員がいるのですが、現在まで交通費として月5000円を支給しているのですが、全額非課税で計算していました。
> 実際は非課税4100円、課税900円にしないといけなかったのでしょうが・・・
> 年末調整の時点でいろんなサイトを拝見していて気づきました。
> 今年度分は、年末調整で900円×12か月分を課税扱いにして再計算しようと思いますが、ここ数年の分も課税扱い分を徴収しないといけないのでしょうか?
>
> ちなみに入社以来10年ほど全額非課税で計算していました。
> 思い込みで交通費は全額非課税で処理していました。(今回見直したところ、他の者は大丈夫でしたが)
>
> 初歩的なことで申し訳ありませんが、ご伝授いただければ助かります。


こんばんわ。
年調再計算が可能であれば対応するのが正規と考えます。非課税から課税になることで課税収入が増えますので当該年数分は再年調での対応になります。今年に纏めて過年度分とすることはできません。再年調をするかどうかは会社で判断してください。経験則で3年前程度は再年調したことが有ります。
とりあえず。

Re: 交通費の非課税・課税について

著者チョコママさん

2012年12月21日 09:09

ご回答ありがとうございました。
参考にして、対応させていただきます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP