相談の広場
マイカー通勤で片道3キロの社員がいるのですが、現在まで交通費として月5000円を支給しているのですが、全額非課税で計算していました。
実際は非課税4100円、課税900円にしないといけなかったのでしょうが・・・
年末調整の時点でいろんなサイトを拝見していて気づきました。
今年度分は、年末調整で900円×12か月分を課税扱いにして再計算しようと思いますが、ここ数年の分も課税扱い分を徴収しないといけないのでしょうか?
ちなみに入社以来10年ほど全額非課税で計算していました。
思い込みで交通費は全額非課税で処理していました。(今回見直したところ、他の者は大丈夫でしたが)
初歩的なことで申し訳ありませんが、ご伝授いただければ助かります。
スポンサーリンク
> マイカー通勤で片道3キロの社員がいるのですが、現在まで交通費として月5000円を支給しているのですが、全額非課税で計算していました。
> 実際は非課税4100円、課税900円にしないといけなかったのでしょうが・・・
> 年末調整の時点でいろんなサイトを拝見していて気づきました。
> 今年度分は、年末調整で900円×12か月分を課税扱いにして再計算しようと思いますが、ここ数年の分も課税扱い分を徴収しないといけないのでしょうか?
>
> ちなみに入社以来10年ほど全額非課税で計算していました。
> 思い込みで交通費は全額非課税で処理していました。(今回見直したところ、他の者は大丈夫でしたが)
>
> 初歩的なことで申し訳ありませんが、ご伝授いただければ助かります。
こんばんわ。
年調再計算が可能であれば対応するのが正規と考えます。非課税から課税になることで課税収入が増えますので当該年数分は再年調での対応になります。今年に纏めて過年度分とすることはできません。再年調をするかどうかは会社で判断してください。経験則で3年前程度は再年調したことが有ります。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]