相談の広場
今年、初めて医療費の確定申告を思っています。
基本的なところで分からないのですが、主人は自営業で国民健康保険で子供を扶養しています。
私は派遣で社会保険に加入中です。2月末に出産を控えていて産休育休を取得します。
この場合、医療費の確定申告は私と主人と別々に申告するのでしょうか?
主人又は、私が世帯でまとめて申告するのでしょうか?
収入によっても違うときいた事があるのですが・・・
ちなみに出産は帝王切開なので医療費の扱いになりますが、給付金等もあるのでそれは控除の
対象になるのかも教えて下さい。
スポンサーリンク
まず「医療費控除」は1/1~12/31までの間にかかった医療費について
所得税の対象となる所得から一定の金額が控除されるモノです。
また本人以外でも生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を
支払った場合にも対象となります。
ただし生命保険・医療保険や出産育児一時金(42万円)の給付を受けた場合は、
その額は医療費から差し引かれます。(出産手当金は引かれません)
ご主人と奥様で、所得税を多く払っている方、もしくは扶養家族控除や
住宅借入金控除などを受けていない方が医療費控除を受けたほうが
還付がある可能性があるのではないでしょうか。
いずれにしても一度シュミレーションしてみてください。
念のため、 医療費控除はあくまで所得税に対する優遇措置で医療費が
戻ってくるわけではないのでご注意を。
詳しくは下記のようなサイトも参照してみてください。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1124.htm
http://allabout.co.jp/gm/gc/11889/2/
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]