相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

随時改定について

著者 ばらすみれ さん

最終更新日:2013年01月16日 11:48

久々にお世話になります。

弊社は9月決算で、10月より昇給した社員が何名かおります。

実際に遡及して支払ったのは11月給与になるので、11月~1月給与での改定になると思うのですが、1名、11月の残業が10万円を超えていて、6等級も上がってしまう社員がおります。

昇給自体は1万円弱なのに。。。

これは何とかならないものなのでしょうか?

12月からは残業も落ち着いているので(今後の残業もほどほどの予定です)、こんなに上がってしまってはかなりの負担になってしまいます。

ちなみに11月の残業が増えた理由は、客先の都合によるものです。

保険料額表を見たところ、月/約16,000円も上がってしまうようです。

年金事務所にかけあっても、お役所、決まりですもの無理ですよね。。。

このまま素直に改定するより仕方ないのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 随時改定について

著者プロを目指す卵さん

2013年01月16日 21:58

> 弊社は9月決算で、10月より昇給した社員が何名かおります。
>
> 実際に遡及して支払ったのは11月給与になるので、11月~1月給与での改定になると思うのですが、1名、11月の残業が10万円を超えていて、6等級も上がってしまう社員がおります。
>
> 昇給自体は1万円弱なのに。。。
>
> これは何とかならないものなのでしょうか?
>
> 12月からは残業も落ち着いているので(今後の残業もほどほどの予定です)、こんなに上がってしまってはかなりの負担になってしまいます。
>
> ちなみに11月の残業が増えた理由は、客先の都合によるものです。
>
> 保険料額表を見たところ、月/約16,000円も上がってしまうようです。
>
> 年金事務所にかけあっても、お役所、決まりですもの無理ですよね。。。



事情と気持ちは理解できないでもありませんが、素直に届出る以外の方法はありません。
もちろん、年金事務所に相談しても無駄です。便宜を図ってもらえる余地はありませんから。

Re: 随時改定について

著者ばらすみれさん

2013年01月17日 10:38

プロを目指す卵さま

おはようございます。

そうですよね。。。
頭では分かっているのですが、この制度、何とかならないものでしょうか?

残業代を含まない基本給部分のみでの改定でしたら、全く問題はないんです。(その場合今回の昇給額では改定の対象にもなりませんね)

だからと言って客先に、残業させないで下さい!!なんて言えないし。

素直に提出して、8月分まで高~い保険料を払わなくてはならないのですね。

愚痴ってしまい申し訳ありません。

早々の回答、ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド