相談の広場
みなさは、いつもお世話になっております。
弊社は一般派遣を数名受けいれていますが、今年の5月に受入から3年となるため抵触日を迎えます。
そこでこの抵触日以後の対応について教えて頂ければと思います。
以前は、抵触日を迎えた場合クーリングオフとして3ヶ月+1日直接雇用するか、期間を開けて
いれば問題なかったと思います。
知り合いの社会保険労務士に聞いたところ、改正派遣法でクーリングオフはもう使えないが、違
う部署で違う仕事をさせれば、抵触日以後も受け入れ可能なので問題なと言われました。
ここで疑問があります。今回の改正派遣法には「離職後1年以内の労働者の派遣の禁止」とい
うものがあります。これによると「派遣先は事業者(企業)単位であり、事業所単位ではない」と
書かれている本がありました。
抵触日で派遣を辞めた人を違う部署で受け入れることは、この改正法にあたらないのでしょう
か?
いろいろ調べたり、本を読んだりしても理解できません。
この問題に詳しい方に、ぜひご教授しただければと思います。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> みなさは、いつもお世話になっております。
>
> 弊社は一般派遣を数名受けいれていますが、今年の5月に受入から3年となるため抵触日を迎えます。
>
> そこでこの抵触日以後の対応について教えて頂ければと思います。
>
> 以前は、抵触日を迎えた場合クーリングオフとして3ヶ月+1日直接雇用するか、期間を開けて
> いれば問題なかったと思います。
>
> 知り合いの社会保険労務士に聞いたところ、改正派遣法でクーリングオフはもう使えないが、違
> う部署で違う仕事をさせれば、抵触日以後も受け入れ可能なので問題なと言われました。
>
> ここで疑問があります。今回の改正派遣法には「離職後1年以内の労働者の派遣の禁止」とい
> うものがあります。これによると「派遣先は事業者(企業)単位であり、事業所単位ではない」と
> 書かれている本がありました。
>
> 抵触日で派遣を辞めた人を違う部署で受け入れることは、この改正法にあたらないのでしょう
> か?
>
> いろいろ調べたり、本を読んだりしても理解できません。
> この問題に詳しい方に、ぜひご教授しただければと思います。
>
> よろしくお願いします。
みつやそど さんへ
ご質問の「離職後1年以内の労働者の派遣の禁止」とは、派遣会社が離職後1年以内の者を雇い、その者を元の勤務先に派遣することを禁止するということです。
つまり、貴社を1年以内に辞めた元従業員を派遣会社が雇い、その元従業員を貴社に派遣することは出来ないという事です。
貴社が今受け入れている派遣労働者は貴社の従業員ではない(派遣会社の従業員である)ので、「離職後1年以内の労働者の派遣の禁止」とは、無関係です。
橘高寛行政書士事務所
(行政書士・経営コンサルタント) 橘高 寛
http://www10.ocn.ne.jp/~kittaka/
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]