相談の広場
育児休業の期間がおわったら退職をしたいという社員の社会保険の取扱について教えて下さい。
子が1歳になるまで育児休業で休みの社員。 その後は、退職をしたいと希望。
有給が5日残っています。
その場合の処理なんですが、育児休業あけに、有給5日を払い退職となると、
健康保険、厚生年金はどうなりますか?
育児休業期間は、弊社では無休になります。
毎月、ハローワークでの申請に会社を通じていっています。
スポンサーリンク
> 育児休業の期間がおわったら退職をしたいという社員の社会保険の取扱について教えて下さい。
>
> 子が1歳になるまで育児休業で休みの社員。 その後は、退職をしたいと希望。
> 有給が5日残っています。
> その場合の処理なんですが、育児休業あけに、有給5日を払い退職となると、
> 健康保険、厚生年金はどうなりますか?
>
> 育児休業期間は、弊社では無休になります。
> 毎月、ハローワークでの申請に会社を通じていっています。
育児休業期間の保険料については免除の申出をしていると思います。
その免除は、育児休業を終了した日の翌日が属する月の前月までです。翌日が属する月は免除とはなりません。ただし、当該翌日と有給5日を消化して退職した日が同月に属し、退職日が月の中途であれば、退職日の属する月(=終了日の翌日が属する月)の保険料は発生しません。
退職後の健康保険は、配偶者の被扶養者、任意継続、国民健保のいずれかに、年金は国民年金の3号または1号のいずれかということになります。
プロを目指す卵 さま
ありがとうございます。 育児休業期間の保険料については免除の申出しています。
育児休業終了した月は免除とならないことも理解してましたが、その後、引き続き有給消化した分に関しても同月に属していれば保険料発生はないのですね!
理解できました。 仮に、同月に属さない場合は、かかるのであれば、
保険料がかからないような処理方法があるのでしょうか?
> > 育児休業の期間がおわったら退職をしたいという社員の社会保険の取扱について教えて下さい。
> >
> > 子が1歳になるまで育児休業で休みの社員。 その後は、退職をしたいと希望。
> > 有給が5日残っています。
> > その場合の処理なんですが、育児休業あけに、有給5日を払い退職となると、
> > 健康保険、厚生年金はどうなりますか?
> >
> > 育児休業期間は、弊社では無休になります。
> > 毎月、ハローワークでの申請に会社を通じていっています。
>
>
> 育児休業期間の保険料については免除の申出をしていると思います。
>
> その免除は、育児休業を終了した日の翌日が属する月の前月までです。翌日が属する月は免除とはなりません。ただし、当該翌日と有給5日を消化して退職した日が同月に属し、退職日が月の中途であれば、退職日の属する月(=終了日の翌日が属する月)の保険料は発生しません。
>
> 退職後の健康保険は、配偶者の被扶養者、任意継続、国民健保のいずれかに、年金は国民年金の3号または1号のいずれかということになります。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]