相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雑収入の消費税について

著者 oibieko1627 さん

最終更新日:2013年02月14日 14:54

どなたか教えてください。

会社が2つに分かれる事になりました。
弊社はそのままですが、もう1つは別会社となりました。
それに伴って、設備・備品の譲渡分と暖簾(営業権?)として
請求書をあげ、現金をもらいました。
上司から雑収入で処理してと指示があったのですが、
こういった場合消費税はどうなるのでしょうか?
仮受消費税も計上して宜しいでしょうか?
それとも不課税でしょうか?
経理の知識がなく困っています。

よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 雑収入の消費税について

oibieko1627 さん
おはようございます。
原則、民間会社間取引では、それぞれ消費税が関係します。
記述内容から込金として、逆算して双方会社で消費税を計上します。

消費税の処理はそれで宜しいですが、設備・備品の処理は少々ややこしいと考えます。
譲渡側会社では設備・備品の帳簿価額(資産固定資産)として計上していたと思います。)や残存の有無、譲渡年月まで償却してあるか否か等調査してください。
基本的に固定資産の譲渡売却にあたりまして除却仕訳をも起票します。

尚、設備・備品の譲渡で撤去工事や輸送代等掛り、それらの費用も包括しての現金精算でありましたら譲渡品の原価計上の他それらも合わせて(消費税売却益も)計上し、現金と合わせてください。

場合によっては、損失かもしれません。
念のため

Re: 雑収入の消費税について

著者oibieko1627さん

2013年02月18日 12:39

4畳半一間さん

ご回答ありがとうございます。
質問以上の回答に感謝します。
消費税込とのことで処理します。
本当に助かりました!

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP