相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

中間納税額について

最終更新日:2013年02月19日 12:01

今の会社に1月に入社しましたが、事務員が私だけで引き継ぎ等もなく
まったく無知の為、皆様に教えていただきたく書かしてもらってます。

弊社は9月末決算なんですが、今朝社長に「中間納税額はいくらくらいになるか?」と
尋ねられました。

3月末が半期なので5月末に支払う税金ということと、納税額の求め方等は
調べたので一応分かりました。

中間納税額=前事業年度の確定法人税額÷12×6

上記が正しいとすれば「前事業年度の確定法人税額」というのは
9月の決算で支払った

消費税及び地方消費税
法人県民税・市民税

の合計額のことなんでしょうか?

前年度の中間納税額は加算しなくていいのでしょうか?

すいませんがどなたか教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します!

スポンサーリンク

Re: 中間納税額について

著者ユキンコクラブさん

2013年02月19日 21:50

iはじめまして。
一番わかりやすく教えてくださるのは、顧問税理士です。
連絡してみましょう。
但し、中間納税(予定納税)は9月決算会社であれば納税は5月になるかと、、、
9月決算会社の申告期限は11月。。。予定納税も中間の3月から2ヶ月後となります。
また、中間納税となると中間申告をなさるのでしょうか?
通常は、あなたが調べたように前年度申告の1/2を予定納税として納付し(消費税も納付があれば該当するかと、、、)税務署、地方事務所、市区町村役場から納付書及び申告書が送られてきますし、金額も印刷されております。あとは代表者の氏名の記入、押印で申告可能。納付書は申告書から切り取って期日までに銀行で振込み、申告書は郵送でも受け付けてくれます。電子申告の場合は別途確認してください。
たぶん、5月納税ですから、4月終わりごろに郵送されるか、会計事務所から連絡がきます。
ただし、すべての会社が該当するわけではなく、法人税も、地方税も、事業税も、〇〇万円以上決算申告納税額が出た会社と限定されております。
中間(予定)納税される会社は利益が出ているとてもよい会社です。
資金繰りの関係もあるのでしょうから、早めに会計事務所に連絡して教えてもらってください。

Re: 中間納税額について

>yukinkoさん

丁寧に教えていただき有難うございました。

申告書が送付されるんですね…!まったく知りませんでした…。

中間申告は毎期しているとのことです。
さっそく今から顧問税理士に連絡をして確認してみます。

本当に有難うございました!

Re: 中間納税額について

著者ユキンコクラブさん

2013年02月20日 21:51

> 中間申告は毎期しているとのことです。
> さっそく今から顧問税理士に連絡をして確認してみます。
>
中間申告しているのですね。すごい会社です。
中間申告は、通常の決算申告と同じ処理を半年で行います。
今からでも準備をしておくと良いでしょう。
がんばってください。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP