相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

非常勤役員の取扱

著者 のろのろ さん

最終更新日:2013年02月22日 11:11

こんにちは。
初めてレスさせて頂きます。

昨年11月末に株主総会があり役員が変更となりました。
いろいろ事情がり、その内の1名は社長の奥様で出勤は全くしません。
事実上は、仕事も無いです。
一応、報酬として月額8万円支払いますが、この2月からの支給です。

当方が大変無知で教えて頂きたいのですが、
前任者(1月から当方が引継いでます)が言うには、出勤しないのだから
税務署にも社会保険にも書類等は提出しなくてもいいと言うのですが
合っているいのでしょうか?

保険は?所得税は?収めなくていいのでしょうか?
個人で、確定申告をしないといけなくなるのでしょうか?

当方が気になっているのはそこぐらいなのですが
他に問題点・必要事項があれは何でも教えてください。

宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 非常勤役員の取扱

著者ファインファインさん

2013年02月22日 16:05

社会保険は出勤されないのでしたら加入要件を満たしておらず、加入ができませんから何にもしなくても構いません。加入要件はご存知ですよね?

源泉税関係はあくまでも給与ですので、扶養控除申告書の提出があれば甲欄課税、なければ乙欄課税で処理する必要があります。一般社員・パート社員と何ら変わることはありません。甲欄課税なら年末調整を行い、乙欄課税なら年末調整をせずに源泉徴収票を発行してください。

税務署への法定調書の提出範囲は法人役員ですので、甲欄年末調整を行っている場合は支払額が150万円超で提出、年末調整をしなかった場合(中途退職)は50万円超で提出、乙欄課税の場合は50万円超で提出となります。

市町村役場への給与支払報告書は必ず提出してください。

「出勤しないから何にもする必要はない」は間違いです。


----------------------------------------------------------------------

> こんにちは。
> 初めてレスさせて頂きます。
>
> 昨年11月末に株主総会があり役員が変更となりました。
> いろいろ事情がり、その内の1名は社長の奥様で出勤は全くしません。
> 事実上は、仕事も無いです。
> 一応、報酬として月額8万円支払いますが、この2月からの支給です。
>
> 当方が大変無知で教えて頂きたいのですが、
> 前任者(1月から当方が引継いでます)が言うには、出勤しないのだから
> 税務署にも社会保険にも書類等は提出しなくてもいいと言うのですが
> 合っているいのでしょうか?
>
> 保険は?所得税は?収めなくていいのでしょうか?
> 個人で、確定申告をしないといけなくなるのでしょうか?
>
> 当方が気になっているのはそこぐらいなのですが
> 他に問題点・必要事項があれは何でも教えてください。
>
> 宜しくお願い致します。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP