相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

月途中の社員退職時の給与計算について

著者 はなのまる さん

最終更新日:2013年03月06日 22:59

先月の八日付で社員が一名退職となりました。
最終出勤日は2月8日となります。
該当の社員には給与に関しては日割りと説明はしました。

ですが、社会保険雇用保険等の控除、手当に関しての細かい話
迄はしておりませんでしたが、手当を含めた給与総額から出勤した
日数を日割りで計算の上、支払うと話をしておきましたが、
日割りでだした給与に対して、保険等の控除に関する処理は
必要でしょうか?

スポンサーリンク

Re: 月途中の社員退職時の給与計算について

著者tonさん

2013年03月06日 23:57

> 先月の八日付で社員が一名退職となりました。
> 最終出勤日は2月8日となります。
> 該当の社員には給与に関しては日割りと説明はしました。
>
> ですが、社会保険雇用保険等の控除、手当に関しての細かい話
> 迄はしておりませんでしたが、手当を含めた給与総額から出勤した
> 日数を日割りで計算の上、支払うと話をしておきましたが、
> 日割りでだした給与に対して、保険等の控除に関する処理は
> 必要でしょうか?
>

こんばんわ。
社会保険料の日割はありません。2月分3月支給の給与であれば1月分2月支給分で1月分まで社会保険料の控除は完了していると思われますので不要と思われます。社会保険料の控除が翌月控除であれば2月支給給与で1月分の控除ですが当月控除の場合は2月支給は2月分ですので控除しすぎになりますので返金処理が必要です。控除方法を確認してください。
雇用保険は金額に関わらず雇用保険加入期間の給与であれば控除してください。
とりあえず。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド