相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

やりきり制導入について

最終更新日:2013年07月31日 11:54

残業にかかるところで質問です。

給与制度の見直しを進めている中で,作業効率を上げる仕掛けとしてやりきり制を導入したいと考えています。業種は運送業です。
子会社ですので親会社との確認も必要なのですが,法的に可能なのかどうかという部分が解りません。
また,導入に際しての注意事項等があれば,合わせてそれも教えていだただけると助かります。

よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: やりきり制導入について

削除されました

Re: やりきり制導入について

ご意見ありがとうございました。

検討・活用させていただきます。
ありがとうございました。

Re: やりきり制導入について

著者komさん

2013年07月31日 19:19

やりきり制の概念が不明なので返信しづらい部分がありますが。

もし前述の方のように「いくら時間がかかろうが日々の業務を完遂する」ということであるならば法的にも大いに問題があります。

既にご存じのことと思いますが厚生労働省から「自動車運転者の労働時間等の改善基準」が設けられております。

その中で拘束時間(月293時間 一日13時間)休息時間(8時間) Etc…
これを超えてしまうことが予想されます。

改善基準内で収まるのであれば問題はないですが、昨今の運送業でそこまで潤沢に人員を擁しているところは少ないと思われます。

また「やりきり制」を検索すると一定の時間内の労働効率を上げる云々とありますが
運送業でこれをやるのは個人的にかなり危険なことと申し上げます。
運行に遅れが出たときの安全対策がかなり心配です。

Re: やりきり制導入について

削除されました

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP