相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

会社の飲み会について

著者 beginner人事 さん

最終更新日:2013年09月09日 16:18

うちの会社では、役員が好きなだけ会社のお金で飲み会を開いています。
役員なので致し方ないと思っていましたが、ちょっと過ぎる状態でして。
残高ギリギリです><。。。
注意しようにも人事MGRのレベルではできず。
この機会に、会社の飲み会では会社負担はひとり4千円まで。
以降過ぎると参加者の自己負担としたいです。
この様な縛りってできるのでしょうか??ま、役員なので、、、会社で決めた規定も特別待遇として流れてしまいますが(TT)。。。。
経理含めわたくの所属している管理部門は危機感ハンパないです。。。
どなたか、有効的な対応方法ご存知の方教えて頂ければ幸いです。

スポンサーリンク

Re: 会社の飲み会について

著者労務の初心者さん

2013年09月10日 08:59

はじめまして

私が以前いた職場では、飲み会というのはあくまで接待の時だけで、
なおかつこちらの人数は最大限、相手の人数+1名上限は5000円、と
いうのを規則で決めていました。

それ以上は役員のポケットマネーでしたね。

役員の場合、就業規則に掲載するのはふさわしくありませんが
なんらかの規程を作成するべきだと思います。

でも、役得と思っている役員が多いですから難しいとは
おもいますが…

今いる職場では規模が小さいので、全員が参加する忘年会、歓送迎会
は別として、役員で飲むという機会はありませんし、もし仮にあったとし
ても、個人負担になります。




> うちの会社では、役員が好きなだけ会社のお金で飲み会を開いています。
> 役員なので致し方ないと思っていましたが、ちょっと過ぎる状態でして。
> 残高ギリギリです><。。。
> 注意しようにも人事MGRのレベルではできず。
> この機会に、会社の飲み会では会社負担はひとり4千円まで。
> 以降過ぎると参加者の自己負担としたいです。
> この様な縛りってできるのでしょうか??ま、役員なので、、、会社で決めた規定も特別待遇として流れてしまいますが(TT)。。。。
> 経理含めわたくの所属している管理部門は危機感ハンパないです。。。
> どなたか、有効的な対応方法ご存知の方教えて頂ければ幸いです。

Re: 会社の飲み会について

著者トライトンさん

2013年09月10日 09:26

大変ですね。役員がそういう常識のない方々ばかりなら、正直言うと早く辞めた方がいいと
思いますが、そうはなかなかいかないですよね。
当社も同族会社でよくある公私混同というか、高収入なくせにプライベートなことも会社の金を
使わないと損だ、と思っているかどうかわかりませんが、そういうことが目につきます。
管理部門担当の役員に申し出たらいかがなのでしょうか?
取締役には他の取締役の行為を監視する義務がありますので、会社の金を使って接待で
なく、自分たちで飲み食いする会社の利益に反する行為だと思います。

Re: 会社の飲み会について

著者よし♪さん

2013年09月10日 18:02

こんにちは。

質問を見ていて気になったのですが、その飲み代は費用で落としているのでしょうか?
もし費用で落としているのでしたら、少なくとも一人5000円を超えるものは税法上認められないと思いますので、注意した方が良いと思います。
また、本来5000円の縛りも、「交際費の飲食」の限定ですので、自分たちの交流会的なものはそんなに大きい額は認められないと思います。(福利厚生費とかで処理をしているのでしょうか?)
税務監査の時に指摘を受けるようなものは、役員であるならば当然慎まなくてはいけない行為だと思います。

> うちの会社では、役員が好きなだけ会社のお金で飲み会を開いています。
> 役員なので致し方ないと思っていましたが、ちょっと過ぎる状態でして。
> 残高ギリギリです><。。。
> 注意しようにも人事MGRのレベルではできず。
> この機会に、会社の飲み会では会社負担はひとり4千円まで。
> 以降過ぎると参加者の自己負担としたいです。
> この様な縛りってできるのでしょうか??ま、役員なので、、、会社で決めた規定も特別待遇として流れてしまいますが(TT)。。。。
> 経理含めわたくの所属している管理部門は危機感ハンパないです。。。
> どなたか、有効的な対応方法ご存知の方教えて頂ければ幸いです。

Re: 会社の飲み会について

著者beginner人事さん

2013年12月26日 12:36

お礼が遅くなり、すみませんm(__)m

そうですよね。ある程度ルールがあって、それ以上超えたら、役員が気前よく払ってもらえるものだと思います…。こんなケチな役員の方々を見たのは、この会社が正直初めてです!

しかも、接待など会社の名前を営業してくれるような使い方ではなく、、社内交流のためと称しお気に入りの従業員のみを呼んで、飲み会を開いているのです。
怒りを覚えますね。。

いろいろの部門から、役員の方々の経費の使い方に意見が上がり、
やっと接待交際費の使い込みは控えようと言うお話となりました。

本来の問題は使い込みではなく、役員の意識にあるのかな?!感じた出来事でしたm(__)m

ご回答ありがとうございました!
以降、経理財務の方と相談しながら、ルールを設けたいと思います!!

Re: 会社の飲み会について

著者beginner人事さん

2013年12月26日 12:42

ご返信遅くなりすみませんでした。。

>取締役には他の取締役の行為を監視する義務がある
初めて知りました…そうなんですね!

ベンチャーと言いながら、
同族会社のように、役員の方々が仲良しグループで困ったものです><

あーだ、こーだ言いながら、わたくし勤続3年でございます。
従業員の意識改革の前に、
役員がどう役目をすべきか、気づかせてあげる場目を作っていきたいと思います。

改めて、ご回答ありがとうございました!

Re: 会社の飲み会について

著者beginner人事さん

2013年12月26日 12:51

ご返信遅くなり、すみませんm(__)m

>その飲み代は費用で落としているのでしょうか?
はい、会社のお金です><。。。。

一人5千円/回は守ってくれています。
まぁ、領収書の裏に書いてある人数が本当なのか怪しいですが…

やはり税務監査時、異様なまでに時間がかかりましたよw
経理財務の方が対応に追われていて、可哀そうでした。

もっと第三者から注意を受けてほしいくらい。。。
意識改革をしていただけるように、頑張りたいと思います!

あらためて、ご回答ありがとうございました!

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP