相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

所得税と源泉徴収税の電子納税について

著者 madorin さん

最終更新日:2013年10月03日 11:40

いつもお世話になっております。

職場で経理を任されたばかりの初心者です。

e-taxを使って、毎月の給与にかかる所得税と、報酬にかかる源泉徴収税の電子納税をしたいと考えております。

納付の手続きの中で「納付目的コード」を入力しなければいけない事がわかり、税目番号や申告区分コードを組み合わせて作るようなのですが、作成例を見ても、実際に自分がしたい「給与の所得税」と「報酬の源泉徴収税」のコードがわからず困っております。

もし同様の納税をすでにしていらっしゃる方がおりましたら、作成例など教えていただければ有難いです。

どうぞ宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 所得税と源泉徴収税の電子納税について

著者sayumiさん

2013年10月03日 15:20

こんにちは。

私も数年前から使っているので分かる範囲でお答えします。

給与に関しては、
申請・届出の源泉所得税→徴収高計算書関係→給与所得・・・徴収高計算書で作成します。
区分の入力は特にありません。
税理士などの士業の方の報酬も同じ用紙で作成出来ます。
(上に丸で囲った給の漢字が目印です)

士業以外の報酬は、
報酬・料金の・・・徴収高計算書を使います。
この場合区分の入力が必要です。
詳しくは上の方にあるヘルプの帳票説明から見ることができます。

報酬の種類が分からないのでヘルプに当てはめてみて下さいね。

Re: 所得税と源泉徴収税の電子納税について

著者madorinさん

2013年10月04日 08:59

sayumi様、返信有難うございました。

給与と士業の方の報酬については区分がないとの事、そして士業以外の報酬・料金については区分の入力が必要との事、大変分かりやすく回答いただき、有難うございました。

ヘルプも参考にしながら、電子納税を試みてみたいと思います。

本当に有難うございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP