相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

複数事業におけるひとり総務について

最終更新日:2013年10月18日 15:48

初めて相談させていただきます。

いわゆるひとり総務をしているものです。

ご教授いただきたいのですが・・・
複数事業所(同企業)の労務を一括して行う、というのはよくあることだと思いますが、
複数会社(異なる法人格)の労務を特定の従業員が一括して行う、というのは、法律上「あり」なのでしょうか?

担当しているグループ企業は、全て事業主と会社所在地が同一です。
事業内容毎に会社名を使い分けているようなもので、従業員は各会社の業務を兼務している状態です。
全て所属従業員数名の小企業です。

ひょっとしたら、今の私は、「他社」の労務事務を不法に行っていることになるのでしょうか?
雑誌の記事で、ニセ社労士の話を読み、不安になりました。
当然、社労士を騙るような行為は一切していませんが(一従業員として処理しています)・・・

この状況が違法であれば会社に業務分担の変更を願い出たいので、
何方か、アドバイスをいただければ幸いです。

スポンサーリンク

Re: 複数事業におけるひとり総務について

ととり さん お疲れさんです。

親子関係会社、人事労務、経理関係などご質問のことよく拝見することです。
特に業種によっては管理監督先などとの関係もありますから疑問に関することもあります。
ただ一番は労基署からの監査チェックなどそれに関する諮問書 回答などに一番注意をはらうことと思います。
やはり一番は、専門家の社労士等への問診を図ることが必要でしょう。
また、都道府県労働局もそれに応じてくれます。
商工会議所等も専門家との相談会も設定してくれます。

少々多ページになりますfが!
人材活用の多様化と人事管理の課題
――均衡処遇と外部人材活用――

http://www.jil.go.jp/institute/project/series/2007/04/prs4_04.pdf#search='%E8%A6%AA%E5%AD%90%E9%96%A2%E4%BF%82%E4%BC%9A%E7%A4%BE+%E7%B7%8F%E5%8B%99%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%B8%80%E6%8B%AC%E7%AE%A1%E7%90%86'

Re: 複数事業におけるひとり総務について

削除されました

Re: 複数事業におけるひとり総務について

akijin 様

早速ご回答いただきありがとうございます。

全くの無知な状態から、各所に教えていただきながら何とかやってこられた状態です。

いったいどこにどのように相談したらよいのか困り果てていた為、とても助かりました。

上の者に相談して、専門家の方にもご意見を伺おうと思います。

Re: 複数事業におけるひとり総務について

アクト経営労務センター 様

ご返信ありがとうございます。
詳しくご説明いただき、感謝しております。

誰が何を目的として行っているかによって、解釈が変わるのですね。
無知とは恐ろしいものだと実感しました。
各所に対して誤解を与えないような方法で業務を行いたいので、
社会保険労務士の受験も念頭に入れて、上の者に話してみます。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP