相談の広場
最終更新日:2013年10月18日 15:48
初めて相談させていただきます。
いわゆるひとり総務をしているものです。
ご教授いただきたいのですが・・・
複数事業所(同企業)の労務を一括して行う、というのはよくあることだと思いますが、
複数会社(異なる法人格)の労務を特定の従業員が一括して行う、というのは、法律上「あり」なのでしょうか?
担当しているグループ企業は、全て事業主と会社所在地が同一です。
事業内容毎に会社名を使い分けているようなもので、従業員は各会社の業務を兼務している状態です。
全て所属従業員数名の小企業です。
ひょっとしたら、今の私は、「他社」の労務事務を不法に行っていることになるのでしょうか?
雑誌の記事で、ニセ社労士の話を読み、不安になりました。
当然、社労士を騙るような行為は一切していませんが(一従業員として処理しています)・・・
この状況が違法であれば会社に業務分担の変更を願い出たいので、
何方か、アドバイスをいただければ幸いです。
スポンサーリンク
ととり さん お疲れさんです。
親子関係会社、人事労務、経理関係などご質問のことよく拝見することです。
特に業種によっては管理監督先などとの関係もありますから疑問に関することもあります。
ただ一番は労基署からの監査チェックなどそれに関する諮問書 回答などに一番注意をはらうことと思います。
やはり一番は、専門家の社労士等への問診を図ることが必要でしょう。
また、都道府県労働局もそれに応じてくれます。
商工会議所等も専門家との相談会も設定してくれます。
少々多ページになりますfが!
人材活用の多様化と人事管理の課題
――均衡処遇と外部人材活用――
http://www.jil.go.jp/institute/project/series/2007/04/prs4_04.pdf#search='%E8%A6%AA%E5%AD%90%E9%96%A2%E4%BF%82%E4%BC%9A%E7%A4%BE+%E7%B7%8F%E5%8B%99%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%B8%80%E6%8B%AC%E7%AE%A1%E7%90%86'
削除されました
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]