相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

飲食店の送迎バスについて

著者 おっとどっこい さん

最終更新日:2013年10月19日 09:57

飲食店の送迎サービスについてお伺いします。

・必要時にレンタカーを用い、アルバイト運転手に送迎をさせる場合、
その運転手は2種免許等は必要ですか?
 お客様から代金を全く頂かない場合、一定の取り決めで代金を頂く
場合についてご指導ください。
 一定の取り決めとは、1台は無料、2代目以降は有料とする等々

以上、よろしくお願い致します。

 

スポンサーリンク

Re: 飲食店の送迎バスについて

おっとどっこい さん

こんにちは

質問に対するお答えになっておりません事にご容赦ください。

車での送迎を実施するには、国土交通省の道路運送車両法における届出、承認が必要かと思います。係る部署に連絡してその必要性および条件や書式等についてお尋ねください。

また、運行する道路の管理者、市道ならば市役所、県道ならば県庁等へ通行許可証も必要かと思います。

それぞれの申請書に係る条件等があると思いますので、それがご質問の参考になると思います。

Re: 飲食店の送迎バスについて

おっとどっこい さん お疲れさんです


追記します。
添付しましたウィキペディア 「無料送迎バス」ページお読みになられてますか。
昨今 お客様の送迎にも時として思わぬ交通事故等も発生しますから、概ね運送業者への委託を為さることが多いと聞きます。
一番問題なのは送迎中の交通事故ですから、ある程度の危険回避としてご専門の運送業者への委託を行うことが多いと思います。
要は、一種免許なのか2種免許が必要なのかでその管理が求められます。
時期、季節性などにもよりますが、多数にお客様の場合にはタクシーへのマイクロ手配など添うこともあります。
余談ですが、私の町などには郊外に医療機関、高齢者向けデイサービス機関などもありますから、専門の運送業者への時間設定で配送など行っています。

無料送迎バス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%96%99%E9%80%81%E8%BF%8E%E3%83%90%E3%82%B9

Re: 飲食店の送迎バスについて

著者おっとどっこいさん

2013年10月21日 07:39

akiiinさん

ありがとうございます。

専門機関に相談してみます。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP