相談の広場

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

契約書の提示方法について

最終更新日:2014年02月07日 14:47


契約書の提示方法について教えてください。

契約を締結する際、当社の契約書案を提示します。
契約書はワードデータで作成しているのですが、
これをワードデータそのままで相手に提示するか、PDFに変換して修正できないようにして
提示するかで迷っています。

取引先からくる契約書案もさまざまで、ワードデータそのままで送られてくる場合、PDFに変換されSAMPLEの文字が透かしで入っている場合など様々です。

チェックする側としてはワードデータそのままの方が楽なのですが、
セキュリティ上の問題でPDFにしている会社もあるのかなぁと思います。。
みなさんの会社はどうされていますか?

スポンサーリンク

Re: 契約書の提示方法について

はなこ法務 さん     お疲れさんです

両者間で商取引を行う際にはまず、当該取引にかかり条件等を話し合うことが多いのですが、相手は、当然自分に有利な条項を盛り込んでいる契約書を提示してくる場合が多いと思います。
まずはそのような条項を見つけ出し、自分にとってどのような影響を及ぼすのかを考え手拝見することが必要でしょう。そして取引を行っていくにあたり、あきらかに不利になる条項がある場合は、少なくとも対等な条件になるように交渉することになります。

ただ、相手方との力関係もありますので、不利な条項があっても飲まざるを得ない場合もあります。そういう場合は、不利な文言があることによって、将来どのようなリスクが発生する可能性があるのかをきちんと把握しておくことが重要です。

最初から両当事者の権利・義務・役割分担を明確に した契約書案を提示することにより、そのような曖昧な態度を取ることを許さず、後になって大幅な手戻りを余儀なくされる事態を避けることが必要でしょう。

提示する方法には種々ありますが、ワードサンプル書式とし、案内日時表記 改定、変更事項については変更日時表記等を行うことが必要でしょう

Re: 契約書の提示方法について

著者トライトンさん

2014年02月10日 09:13

ご質問は相手方に自社のひな型を提示する際は、wordでいいか、pdfがいいか?
ということですね。
確かに両方のケースがありますね。当社では相手方のひな型を基に締結するケースが多く、
wordであれば、変更案を作成して提案しやすいのでありがたいです。
pdfだと変更案を作成できないので、メールやwordでどこをどう変更したいかを作成しなくては
なりません。相手方に弊社のひな型を提示する場合もwordで出しています。
一方、確かにpdfは変更できないので安全を考えてpdfにするという考えもあると思います。
会社の考え方次第ですね。
年間100件以上の相手方の契約書を見ていますが、どちらかというとwordの方が多い印象で
す。

Re: 契約書の提示方法について

トライトン さん

分かりやすいご回答ありがとうございます。

年間100件以上、すごいですね。
私はそこまでではないですが、やっぱりwordの方が多いきがします。
会社の考え方もあると思うので、一度上の人とも相談してみます。

ありがとうございました。

> ご質問は相手方に自社のひな型を提示する際は、wordでいいか、pdfがいいか?
> ということですね。
> 確かに両方のケースがありますね。当社では相手方のひな型を基に締結するケースが多く、
> wordであれば、変更案を作成して提案しやすいのでありがたいです。
> pdfだと変更案を作成できないので、メールやwordでどこをどう変更したいかを作成しなくては
> なりません。相手方に弊社のひな型を提示する場合もwordで出しています。
> 一方、確かにpdfは変更できないので安全を考えてpdfにするという考えもあると思います。
> 会社の考え方次第ですね。
> 年間100件以上の相手方の契約書を見ていますが、どちらかというとwordの方が多い印象で
> す。

Re: 契約書の提示方法について

akijin さん

ご回答ありがとうございます。

私も極力対等な条件になるよう気を付けていますが、大手はなかなか譲ってくれないです^^;
将来どのようなリスクが発生するか、把握しておくことは大事ですね。

> 提示する方法には種々ありますが、ワードサンプル書式とし、案内日時表記 改定、変更事項については変更日時表記等を行うことが必要でしょう
やっぱりワードですね。

参考になりました。
ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド