相談の広場
いつもありがとうございます。
労務管理とは違うかもしれませんが、投稿させていただきました。
現在、規程について見直しを行なっております。
その中で文書について、知恵をお貸しください。
これまで、社内への通達連絡は『通達』を発行しておりました。
ところが、内容的には業務連絡のようなことも含まれて来ましたので
『通達』『通知』『業務連絡』に分けようと考えています。
社内でラインを引けばよいとは思うのですが、みなさんはどのようにされているのでしょうか。
『通達』は会社の方針として広報する事項としようと思っていますが
『通知』『業務連絡』の分け方をどう表現しようかと頭を悩ませております。
よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
こんにちは。
こういった似かよった言葉は確かに区分が難しいですね。辞書で調べた内容ですが、参考になりますでしょうか?
【連絡】
気持ちや考えなどを知らせること。情報などを互いに知らせること。また、その通知。
【通知】
主に公(おおやけ)の立場からの知らせを言うが、「退院が決まったら御通知下さい」のように個人が知らせるときにも用いられる。
【通告】
公から個人または他の団体に対して、何かをさせることを目的に行われる知らせ。
「通知」より一方的・命令的意味合いが強い。
【通達】
上部から下部組織に向けて出される知らせ。「社長通達」のように用いる。
となっていますので、意味合い的には『通知』と『(業務)連絡』は近くなってしまいます。
以下の様な分け方でどうでしょうか?
【通達】
会社の方針として広報する事項
【通知】
課など、部署から他部署(社外含め)に発行する事項
【(業務)連絡】
個人から他部署(社外含まず)・個人へ発行する事項
> いつもありがとうございます。
>
> 労務管理とは違うかもしれませんが、投稿させていただきました。
>
> 現在、規程について見直しを行なっております。
> その中で文書について、知恵をお貸しください。
>
> これまで、社内への通達連絡は『通達』を発行しておりました。
> ところが、内容的には業務連絡のようなことも含まれて来ましたので
> 『通達』『通知』『業務連絡』に分けようと考えています。
> 社内でラインを引けばよいとは思うのですが、みなさんはどのようにされているのでしょうか。
>
> 『通達』は会社の方針として広報する事項としようと思っていますが
> 『通知』『業務連絡』の分け方をどう表現しようかと頭を悩ませております。
>
> よろしくお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]