相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

消費税の立替

著者 ケルディム さん

最終更新日:2014年11月07日 11:08

回答お願いします。
消費税に関して全然わからいので教えてください。
業者Aに108万(税込)支払をしました。業者AはBに50000円(税抜)支払う場合に消費税を払わなかった。そのかわりAがかわりに税務署に納付しました。
これって問題ないのですか?
やはりAが消費税8万、Bが4000円納付というかたちになるのでしょうか?
これ関係のサイトがあればあわせて教えてください。

スポンサーリンク

Re: 消費税の立替

著者岡谷税理士事務所(広島市)さん (専門家)

2014年11月08日 08:08

> 回答お願いします。
> 消費税に関して全然わからいので教えてください。
> 業者Aに108万(税込)支払をしました。業者AはBに50000円(税抜)支払う場合に消費税を払わなかった。そのかわりAがかわりに税務署に納付しました。
> これって問題ないのですか?
> やはりAが消費税8万、Bが4000円納付というかたちになるのでしょうか?
> これ関係のサイトがあればあわせて教えてください。
>


> 業者Aに108万(税込)支払をしました。業者AはBに50000円(税抜)支払う場合に消費税を払わなかった。そのかわりAがかわりに税務署に納付しました。
> これって問題ないのですか?

問題が有ります。
代わりに納付することはできません。
また、消費税の支払金額の計算は申告書により行います

> やはりAが消費税8万、Bが4000円納付というかたちになるのでしょうか?

そう言うことにはなりません。
Aの名義で支払った金額は、あくまでAのものです。
また、消費税の支払金額の計算は申告書により行います


詳細が分かりませんので、解決策は判断できません。

ただ、可能性が有るのは。
1.税務署に支払った4,000円は間違いであったので、その旨を税務署に申し立てて返金を願う。
2.Bに支払うべきであった4,000円を、Bに追加で支払う。
です。

では、参考までに。

消費税のしくみが下記国税局のホームページで見られますので参考にしてみてください。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/aramashi/01.htm



1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP