相談の広場
こんにちは。
源泉徴収のことで教えてください。
昨年後半から事務の下請けの仕事を始めました。
報酬は現金で3万円を受け取っています。
ちなみに、経費は4万円ほどかかっており、確定申告書B用で申告作業を行っている最中です。
報酬分は雑所得-その他から計上する予定ですが、WEBの申告時に源泉徴収税額の欄があり、どのように記入するかわかりません。
先方からは源泉を引いて振込されていないので、こちらで10.21%にあたる金額を算出して記入する必要があるのでしょうか?
その際、未納付分としても記入したほうが良いのでしょうか?
経費のほうが大きいので赤字なので、そのうえで源泉徴収税も支払うのかどうかもわかりませんので、教えていらだけますと助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
スポンサーリンク
> こんにちは。
> 源泉徴収のことで教えてください。
>
> 昨年後半から事務の下請けの仕事を始めました。
> 報酬は現金で3万円を受け取っています。
> ちなみに、経費は4万円ほどかかっており、確定申告書B用で申告作業を行っている最中です。
> 報酬分は雑所得-その他から計上する予定ですが、WEBの申告時に源泉徴収税額の欄があり、どのように記入するかわかりません。
> 先方からは源泉を引いて振込されていないので、こちらで10.21%にあたる金額を算出して記入する必要があるのでしょうか?
> その際、未納付分としても記入したほうが良いのでしょうか?
>
> 経費のほうが大きいので赤字なので、そのうえで源泉徴収税も支払うのかどうかもわかりませんので、教えていらだけますと助かります。
> どうぞよろしくお願い申し上げます
こんばんは
支払調書の送付はされていませんか?
その支払調書に源泉が記載されていなければ徴収税額に記載することはありません。
相手が源泉したときに記載するものです。
税額が確定した際にすでに納付している源泉があるので差し引くための記載になります。
とりあえず。
tonさま
早々にありがとうございます。
支払調書は受け取っていません。
特に事業をなさっている訳でもない一個人をお客様としているので、現金で報酬をいただく仕事なので、源泉徴収をお願いすることはできないかと思っています。
収入欄と経費欄だけ入力して、源泉徴収税額と未払いの欄は空欄にしておけばよろしいのでしょうか?
元々が赤字なので、アルバイトをしていたときの収入と源泉金額(アルバイト先で貰った給与所得の源泉徴収票の内容)を併せて記載し、生命保険料を入力したら、アルバイト先の源泉徴収税額が還付されることになりました。
改めて3万円分の源泉徴収税額を支払わなくても大丈夫でしょうか?
重ねての質問になりますが、ご教示いただけましたら有難く存じます。
よろしくお願い申し上げます。
> tonさま
>
> 早々にありがとうございます。
>
> 支払調書は受け取っていません。
> 特に事業をなさっている訳でもない一個人をお客様としているので、現金で報酬をいただく仕事なので、源泉徴収をお願いすることはできないかと思っています。
>
> 収入欄と経費欄だけ入力して、源泉徴収税額と未払いの欄は空欄にしておけばよろしいのでしょうか?
>
> 元々が赤字なので、アルバイトをしていたときの収入と源泉金額(アルバイト先で貰った給与所得の源泉徴収票の内容)を併せて記載し、生命保険料を入力したら、アルバイト先の源泉徴収税額が還付されることになりました。
>
> 改めて3万円分の源泉徴収税額を支払わなくても大丈夫でしょうか?
> 重ねての質問になりますが、ご教示いただけましたら有難く存じます。
> よろしくお願い申し上げます。
こんばんは
確定申告書の収入内訳に給与と雑所得に記載があり所得に課税額の記載が無いことを確認してください。
収入あれど所得無となっていれば3万分の所得税を別途支払うことはありません。
収入はその名目によって課税所得の計算方法が異なります。
雑収入として3万あったとしても経費がそれ以上あれば課税所得は無いことになりますので単独で計算しても納める所得税は発生しません。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]