相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職所得申告書の書き方について

最終更新日:2015年03月04日 17:13

いつも皆様にお世話になっております。

給与関係の事務をして3年ほどになりますが、退職金を支払う際に提出もらう申告書に
ついてお尋ね致します。
提出者より退職所得申告書のC欄及びE欄のCについての書き方について質問があり、
その提出者は4年以内に2度退職金を受け取っています(今回で3回目)。
尚、退職金計算に係る期間はいずれも重複していません。
この場合C欄及びE欄のCには2段書きで記載した方が良いのでしょうか。
それとも合算して記載した方が良いのでしょうか?
どなたかわかる方、教えて頂けると助かります。

質問のケース (期間・金額等は仮想)

1回目・定年退職金
期間:S51.4.1~H23.3.31(保険会社一時金10,000,000+会社一時金3,500,000)
※一部退職年金を導入しており、保険会社より年金または一時金で支払。
2回目・再雇用退職金(会社一時金300,000)
期間:H23.4.1~H24.3.31
今回・役員退職金(会社一時金1,000,000)
期間:H24.4.1~H27.3.31

スポンサーリンク

1~1
(1件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP