相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

健康診断日

著者 ヘルプ77 さん

最終更新日:2015年05月20日 20:25

削除されました

スポンサーリンク

Re: 健康診断日

著者天人鳥さん

2015年05月20日 13:22

>そして私は35才以上なのに昨年も今年もバリウムの検査が入っていません。バリウム検査は義務ではないのですか?
定期健康診断の項目は労働安全衛生規則第44条に定められていますが、バリウム検査は入っていません。
健康保険協会けんぽの場合、35歳から一般健診(一部自己負担あり)が受けられるようになりそれに胃部X線撮影が含まれていますので、このことではないですか。
この結果を会社に提出すれば、会社が行う定期健康診断は受けなくてもかまいません。

>差し障りのないようにどう切り出せばいいのかアドバイス頂ければ幸いです。
定期健康診断の実施については、労働安全衛生規則第44条第1項に「一年以内ごとに一回、定期に」とありますので、毎年同じ月にすべきかと思います。
差し障りなくというのであれば、協会けんぽ(または健康保険組合)の一般検診について(受けるかどうかは別にして)担当者の方にお尋ねになり、ついでにそれとなく時期の希望を伝えてはいかがですか。また、健康保険の一般健診であれば、自己負担はありますが会社の定期健康診断よりも項目が多く、オプションで追加もできますし、日程も自分で調整することになると思います。ただし、会社が行う定期健康診断の場合は、たいてい労働時間として扱われていますが、健康保険の健診を受ける場合は休みをとることになると思います(会社の規則によりますが)。

Re: 健康診断日

著者ヘルプ77さん

2015年05月20日 20:24

早速のご回答、誠にありがとうございます!
本日それとなく担当者に聞いてみました。
空いている枠が10月迄なかったということでした。
そしておっしゃる通り、胃部X線撮影のことでした。
6月の午後も受診枠があったそうなのですが、
午後枠のみで、
就業時間内に受診するため、午後まで空腹状態だといけないと気遣ってくださっていたようで)、午前枠が開いているのは次が10月で、その枠に予約してくださったそうです。
今回はご回答いただきましたおかげですっきりしました。
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP