相談の広場
こんばんは。
今回は減価償却についてお教えいただきたいのです。
まず、減価償却の計上の時期なのですが、私の感覚ですと年に1回の処理だったのですが、会計士さんに「毎月月末に」と言われました。
定額法での作成していただいた表をいただいたのですが、月々に割って今、月末に入力しています。
年一回ではいけないのでしょうか?
スポンサーリンク
> こんばんは。
>
> 今回は減価償却についてお教えいただきたいのです。
>
> まず、減価償却の計上の時期なのですが、私の感覚ですと年に1回の処理だったのですが、会計士さんに「毎月月末に」と言われました。
>
> 定額法での作成していただいた表をいただいたのですが、月々に割って今、月末に入力しています。
>
> 年一回ではいけないのでしょうか?
>
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問についてですが、
減価償却費を決算時に処理するのは、決算整理として当然行います。
しかし、それでは、決算まで減価償却費が経費計上されない事となり、月次の損益計算書を見た際に、正しい利益計算が出来ない事となります。
月次で利益が出ていても、結果として減価償却費を計上すると赤字となる場合など、会社経営上で間違った経営判断を行うこととなります。
特に製造業でこれを行わないと、製造原価も違ってきます。
したがって、見積もった減価償却費を各月に見積もり計上する事により、より正しい損益計算結果を求める事を行います。
ただ、月々の計上はあくまで仮のものですので、決算時に正しい減価償却費を計算し直すのは当然のことです。
では、参考までに。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]