相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

飲食店の開業に伴い購入した備品等の処理

著者 Rena さん

最終更新日:2015年06月11日 19:11

飲食店を開業して初めての決算がやってきました。
購入した備品や、内装工事等を資産計上したりと、四苦八苦しながら整理しているところなのですが、調べても分からなくて困っていることがあります。

開業に伴って、食器や調理器具(ボウルやバット)を一式そろえました。
総額は30万円を超えています。(弊社は中小企業に該当します。)
一つ一つの単価で見ると、もちろん消耗品費で処理できる金額なのですが、そのように処理して良いのでしょうか。

それとも、一式と見て、資産に計上すべきなのか、あるいは開店前の購入であるなら、開業費として償却すべきなのか・・・。

もう一つあります。
カフェテーブルやイスも複数購入しました。単価はどれも1万円~3万円ですが、全部足すと25万円ほどになります。
これは少額資産として扱うべきでしょうか。それとも単価で判断して消耗品費で処理してもよいでしょうか。はたまた開業費でしょうか。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 飲食店の開業に伴い購入した備品等の処理



私の家族も同様の飲食店を開いています。やはり年数がたてば食器、調理器具など新たに購入することもありますが、一度税理士さんにご相談が賢明と思います。
同様のご質問が「YHOO知恵袋」に掲載されています

知恵袋トップ>ビジネス、経済とお金>企業と経営>会計、経理、財務
(急)飲食店の勘定科目
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1289173522

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP