相談の広場
お疲れ様です。
マイナンバーについて、セミナーに参加してきました。質問の時間がなく、分からないことがあったので、教えてください。
1、安全管理措置が具体的に分かりません。100名以下の中小企業ですので、特例があり緩和されているということは分かったのですが。
2、100名以下の企業でも、5000件以上の個人情報を取り扱っていると、特例には値しないようですが、この個人情報とはマイナンバーも含みますか。
スポンサーリンク
> 1、安全管理措置が具体的に分かりません。100名以下の中小企業ですので、特例があり緩和されているということは分かったのですが。
>
> 2、100名以下の企業でも、5000件以上の個人情報を取り扱っていると、特例には値しないようですが、この個人情報とはマイナンバーも含みますか。
まず、マイナンバーについては、特定個人情報として保護しなければならないものです。
詳しくは、以前書いたこちらのブログが参考になるかと思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/gut_expert/62997151.html
それと、ブログにリンクされた政府のサイトに掲載されている、事業者向けのガイドラインも参考になります。
それから、今国会で個人情報保護法の改正案が審議されています。
現在、取扱う個人情報の数が5000件以下の事業者は例外となっていますが、改正法案が成立すると、その例外がなくなり、マイナンバーと同様、すべての事業者が適用対象となります。
この改正法案は、衆議院では可決されております。
わたしが知りたかったこととは少し違うのですが、参考になりました。また、新たな情報もありがとうございました。
もう少し、情報を入手しようと思います。
> > 1、安全管理措置が具体的に分かりません。100名以下の中小企業ですので、特例があり緩和されているということは分かったのですが。
> >
> > 2、100名以下の企業でも、5000件以上の個人情報を取り扱っていると、特例には値しないようですが、この個人情報とはマイナンバーも含みますか。
>
> まず、マイナンバーについては、特定個人情報として保護しなければならないものです。
> 詳しくは、以前書いたこちらのブログが参考になるかと思います。
> http://blogs.yahoo.co.jp/gut_expert/62997151.html
>
> それと、ブログにリンクされた政府のサイトに掲載されている、事業者向けのガイドラインも参考になります。
>
> それから、今国会で個人情報保護法の改正案が審議されています。
> 現在、取扱う個人情報の数が5000件以下の事業者は例外となっていますが、改正法案が成立すると、その例外がなくなり、マイナンバーと同様、すべての事業者が適用対象となります。
>
> この改正法案は、衆議院では可決されております。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]