相談の広場
健康保険の資格取得をした後、健康保険証が届くまでの間に発行してもらう資格証明書について質問です。
数年前、すぐに健康保険証が必要という社員がいたので、管轄の年金事務所に行ってその場で、資格証明書を発行してもらいました。
ところが、ここ数年の間に資格証明書を申請しようとしたところ、その場で発行することは出来なくなった、健康保険証が届くのを待つ期間と変わらない等の説明を受け、発行してもらえなくりました。
でも、日本年金機構のホームページを見たところ、緊急で健康保険証が必要な場合はということで資格証明書の申請の仕方が掲載されています。もしかして、当社の管轄の年金事務所が勝手に特例を作っているのではないかと疑ってしまっています。
そこで、みなさんの管轄の年金事務所で健康保険資格証明書をすぐに発行してもらえるか、ここ数年でそれが不可能になったか、教えていただきたいです。
それと、日本年金機構のホームページには健康保険に関する質問を受け付けてくれそうな問い合わせ先がありませんでした。そちらも解れば合わせて教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
☆HaaaRunrun☆ さま はじめまして。
私が手続きしているA県O市の場合は、今年の4月から年金事務所で即日発行できなくなったそうです。
年金事務所に張り紙がしてありました。
(5月に見たので記憶が曖昧ですが、今後は事務センターに郵送してくださいと書いてあったと思います)
また、「健康保険の給付の手続や相談等は、協会の各都道府県支部で行い、
健康保険の加入や保険料の納付の手続は、日本年金機構(年金事務所)で行っています。」
と、日本年金機構のサイトに載っていたので、問い合わせ内容によっては協会けんぽの支部に尋ねればいいと思います。
> 健康保険の資格取得をした後、健康保険証が届くまでの間に発行してもらう資格証明書について質問です。
>
> 数年前、すぐに健康保険証が必要という社員がいたので、管轄の年金事務所に行ってその場で、資格証明書を発行してもらいました。
>
> ところが、ここ数年の間に資格証明書を申請しようとしたところ、その場で発行することは出来なくなった、健康保険証が届くのを待つ期間と変わらない等の説明を受け、発行してもらえなくりました。
>
> でも、日本年金機構のホームページを見たところ、緊急で健康保険証が必要な場合はということで資格証明書の申請の仕方が掲載されています。もしかして、当社の管轄の年金事務所が勝手に特例を作っているのではないかと疑ってしまっています。
>
> そこで、みなさんの管轄の年金事務所で健康保険資格証明書をすぐに発行してもらえるか、ここ数年でそれが不可能になったか、教えていただきたいです。
>
> それと、日本年金機構のホームページには健康保険に関する質問を受け付けてくれそうな問い合わせ先がありませんでした。そちらも解れば合わせて教えていただきたいです。
>
> よろしくお願いします。
社会保険庁から、年金機構、協会けんぽへ移行した現在まで、旧体制として協会けんぽ窓口が各年金事務所の置かれていました。
年金事務所および年金事務センターの周知と、協会けんぽの周知がほぼされてきているということと、健康保険料の見直し、事務負担の削減等を考慮して、年金事務所に設置されている協会けんぽ窓口が徐々に廃止されています。
こちらでも、近くの年金事務所にあった協会けんぽ窓口がなくなってしまったため、健康保険の各種手続きができなくなり、すべて年金事務センターまたは、協会けんぽ支部へ直接送付するようになってきています。
そのせいではないでしょうか?
年金事務センターへ送付すれば、早くても3日程度かかりますし、健康保険証の発行は早くても1週間程度となっています。。。できる限り即日発行をこころがけているようですが、間に合っていないというのが現状です。
以前(数年ほど前になりますが、、、)、本日資格取得する社員が、明日通院予約をいれてあるため病院へ行かなければいけないので健康保険証がほしい、と相談を受けました。
事務センターへ相談したところ、FAXで資格証明書を送ってくれれば、押印をおして本日中に送付するから、明日には届くはず。。。と手続きをしていただいたことがありますが。。。
今は、もっとチェック体制が厳しくなっているでしょう。FAXで受け取るなどということは無いと思います。。。
健康保険被保険者資格証明書は年金機構が発行することになっていますので、相談窓口は、事務センターへ相談されるとよいと思います。
証明書に絡んだ別の経験談です。
平成24年4月1日に現在の職場に就職し、国民健康保険から協会健保へ変更となりました。
4月7日に某大学病院での受診予約を入れていましたが、当日は国民健康保険が使えないうえ、協会健保の被保険者証も間に合わないだろうと考え、資格証明書の発行手続きを担当部門にお願いしました。
しかしながら、受診前日までに証明書は発行されず、止むを得ず10割自己負担の手続きで、一端病院の会計については終わらせました。
4月20日過ぎに被保険者証の方が早く送付され、結果的に証明書は発行されませんでした。
10割自己負担の内、7割は返還されますから、その手続きに関して念のためと思って、10割支払った病院の会計に連絡したところ、4月末までに被保険者証を持参すれば、病院内の処理を修正して、直ぐに7割を払い戻すとの回答がありましたので持参したところ、僅か10分で7割が返還されました。
病院の会計の説明では、協会健保への請求事務の締切り前であれば、どのようにも修正できるとのことで、さすがに大学の附属病院は違うと感心した記憶があります。
以上は、全ての医療機関が対応してくれるとは思われませんが、このようなこともありますのでご参考までに。
当社は協会けんぽに加入しております。
地域差があるとは知らず、ビックリしました。
当社を所管している年金事務所は、社会保険事務所の時代は被保険者資格取得届を提出したら、その場で保険証を発行してくれました。しかしながら、年金機構への移行に伴い、その場での発行をしなくなりました。
その代わり、「交付申請書」ttp://www.nenkin.go.jp/n/www/share/pdf/kouseinenkin/kousei98-5.pdf
を持参し、その場で下段に印鑑を押してもらった「資格証明書」を受け取っています。
その際、私自身の身分証明書の提示を求められます。
それを本人に渡し、後日正式な保険証が届くまでの間、仮の保険証として使ってもらい、正式な保険証が届いたら、本人から「資格証明書」を回収し、年金事務所に返却しています。
扶養家族が何人いても証明書は1枚なので、同時に別の病院を受診することができないのでがネックです。
> 健康保険の資格取得をした後、健康保険証が届くまでの間に発行してもらう資格証明書について質問です。
>
> 数年前、すぐに健康保険証が必要という社員がいたので、管轄の年金事務所に行ってその場で、資格証明書を発行してもらいました。
>
> ところが、ここ数年の間に資格証明書を申請しようとしたところ、その場で発行することは出来なくなった、健康保険証が届くのを待つ期間と変わらない等の説明を受け、発行してもらえなくりました。
>
> でも、日本年金機構のホームページを見たところ、緊急で健康保険証が必要な場合はということで資格証明書の申請の仕方が掲載されています。もしかして、当社の管轄の年金事務所が勝手に特例を作っているのではないかと疑ってしまっています。
>
> そこで、みなさんの管轄の年金事務所で健康保険資格証明書をすぐに発行してもらえるか、ここ数年でそれが不可能になったか、教えていただきたいです。
>
> それと、日本年金機構のホームページには健康保険に関する質問を受け付けてくれそうな問い合わせ先がありませんでした。そちらも解れば合わせて教えていただきたいです。
>
> よろしくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~11
(11件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]