相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

健康保険切替について(扶養)

著者 ザイタク さん

最終更新日:2015年08月17日 16:57

扶養家族健康保険について、お伺いいたします。

当社職員の扶養家族の就職が決まり、扶養を外れることになりました。入社日前日まで当社の扶養として、翌日から本人の保険加入として切替をする予定でした。
市外に出ることから転出、転入の手続きで転入先の市役所に行ったところ、現在、扶家族養として保険に加入していても、それでも国民健康保険に加入しなくてはいけないと言われたそうです。国民健康保険健康保険の二重加入になるのではないかと思うのですが、違うのでしょうか。

どうぞ宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 健康保険切替について(扶養)

著者じやまださん

2015年08月17日 17:22

> 扶養家族健康保険について、お伺いいたします。
>
> 当社職員の扶養家族の就職が決まり、扶養を外れることになりました。入社日前日まで当社の扶養として、翌日から本人の保険加入として切替をする予定でした。
> 市外に出ることから転出、転入の手続きで転入先の市役所に行ったところ、現在、扶家族養として保険に加入していても、それでも国民健康保険に加入しなくてはいけないと言われたそうです。国民健康保険健康保険の二重加入になるのではないかと思うのですが、違うのでしょうか。
>
> どうぞ宜しくお願い致します。

御社職員の扶養家族の就職が決まり、扶養社会保険上の)を外れることになったとしても、健康保険に加入することになるケースと、国民健康保険に加入することになるケースとがありえます。当該お子様が新会社で健康保険に加入することは間違いないのですか?どうやって確認されたのですか?
いずれにしても、二重加入になることはありえませんね。


Re: 健康保険切替について(扶養)

著者グレゴリオさん

2015年08月18日 07:45

基本的に市町村の国民健康保険加入手続きの際は、二重加入防止のため、
前の健康保険の被扶養家族でなくなった喪失連絡書又は証明書がないと
手続きできないはずです。

よく国民健康保険国民年金を勘違いされておられるケースがございます。
扶養家族でも被扶養配偶者でなければ国民年金は1号被保険者として加入
の必要がありますので、国民年金の間違いではないでしょうか?

Re: 健康保険切替について(扶養)

著者ザイタクさん

2015年08月18日 14:17

>
> 御社職員の扶養家族の就職が決まり、扶養社会保険上の)を外れることになったとしても、健康保険に加入することになるケースと、国民健康保険に加入することになるケースとがありえます。当該お子様が新会社で健康保険に加入することは間違いないのですか?どうやって確認されたのですか?
> いずれにしても、二重加入になることはありえませんね。
>

ご回答いただき有難うございます。
本人に確認したところ、健康保険に加入することは間違いないようです。ただ、ほんにん本人から話を聞いただけなので、再度確認してみようと思います。
有難うございました。
>

Re: 健康保険切替について(扶養)

著者ザイタクさん

2015年08月18日 14:26

> 基本的に市町村の国民健康保険加入手続きの際は、二重加入防止のため、
> 前の健康保険の被扶養家族でなくなった喪失連絡書又は証明書がないと
> 手続きできないはずです。
>
> よく国民健康保険国民年金を勘違いされておられるケースがございます。
> 被扶養家族でも被扶養配偶者でなければ国民年金は1号被保険者として加入
> の必要がありますので、国民年金の間違いではないでしょうか?
>
ご回答頂き有難うございます。
確認しましたところ、現在、国民年金は支払いをされているようです。
国民健康保険加入時、市役所では喪失証明書がないのに手続きが行われたようです。
やはり、二重加入になるようなので再度確認し、こちらから連絡したいと思います。
有難うございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド