相談の広場
最終更新日:2015年10月15日 21:32
今、英文のNDAについて学んでいます。
一般条項の通知に関することなのですが、何故Eメールは駄目なのでしょうか?
解約や条件変更は書面で郵送するという規定ですが、もしEメールをその条項に追加するとしたらどの様に規定したらいいか、どんなリスクがあるのかを教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
勉学のための質問でしょうか?
このサイト的には実務のためと解してお答えいたしますが、
PDF変換や画像などの方法を駆使しメールで交換・締結処理したからといって契約自体が無効となるわけではありません。
データ交換では署名や押印が偽造される可能性が増加するため、紙資料よりも証拠能力が低下するため回避されることが多いと理解していただければ良いと思います。
私自身、状況判断により、電子メールで契約書を作成交換した経験は何度もあります。
「駄目」と判断されるのは、わざわざNDAを締結するのにトラブルが生じかねない方法を取るのでは意味が無いとか避けるべきだということではないかと。海外との契約であれば尚更として。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]