相談の広場
最終更新日:2016年01月17日 12:16
宿泊業の経理において、食事を自分のところで出さず、宿泊されているお客様に外食してもらう場合(領収書を後でもらいます)、経費の科目は何になるのでしょうか。
スポンサーリンク
> 宿泊業の経理において、食事を自分のところで出さず、宿泊されているお客様に外食してもらう場合(領収書を後でもらいます)、経費の科目は何になるのでしょうか。
解答がまだなようですので、参考までに記載いたします。
私の経験の中で、ご質問の様なホテル等に遭った経験が有りませんので、どの様なケースでそうした行為となるかが判らず、正確な判断はつきかねます。
その代わりに、こちらでケースを仮に考えて記載してみます。
1.お客さんから、食事代込みの宿泊費を貰った場合に於いて、何かの理由でその食事の提供が出来なくなり、実費を返金する事となった場合。
これで有れば、通常は素泊まり分の料金との差額等を返金するのではないかと考えますが、食事代を返金したのであれば、通常は発生しない異常取引として「雑損失勘定」を使う事も考えられます。
2.始めから、食事代込みの金額で宿泊費を貰い、実際の食事に掛かった費用を返金するのが宿泊ルールである場合。
通常、この様な事が生じるのかどうか分かりませんが(事業として成り立たないようにも思えますが)、仮にそうだとしたら、通常発生する費用であり、かつ、直接要する経費ですから、売上原価に含まれると考えられます。
科目としては、宿泊者飲食費等の科目設定が考えられますが・・・
いずれにしても、詳しい状況での再質問をされてはどうでしょうか、それによっては、状況に合った回答が得られるかもしれませんし・・・
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]