相談の広場
介護休業取得条件についてお聞きしたいと思います。
●当法人で、昨年20日間介護休を取った職員がいます。
同じ職員が今年、10日介護休を今度は違う家族の為に取得を希望しています。
1人の家族に対して最長93日取得でき、1要介護状態ごとに新たに最長93日の介護休業が取れると思いますが、その1要介護状態というのはどのように判断するのでしょうか?
例えば、①家族が脳梗塞で倒れ、1度介護休を取った。②症状が悪化し、寝たきりになった という場合は、2回介護休が取れるのでしょうか?
また、取れるとして、その証明はどのように確認すればいいのでしょうか?
●(今回はこのパターンではないのですが)介護の必要な家族が、同一世帯に2人以上いる場合は、どのように介護休を付与すればいいのでしょうか?
人数に関係なく、最長93日なのか、93日×人数なのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったら、どうか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
間違っていたらごめんなさい。
>1人の家族に対して最長93日取得でき、1要介護状態ごとに新たに最長93日の介護休業が取れると思いますが
対象家族1人に対しては通算93日で、93日取得後は
同一対象家族が再び要介護状態になったとしても、新たに 93日取得することはできなかったように思います。
(対象家族が同じでも同一事由でない場合はどうなのでしょう?私も不勉強でわかりかねますが…。)
>1要介護状態というのはどのように判断するのでしょうか?
当社でもそれを何で判断するのか、問題になっています。
当社では介護休業を取得する際、必ず被介護者の(要介護 状態であることが明記された)診断書を提出させています。個人的な意見なのですが、93日以内で復職する際には医師の診断書(要介護状態が解けた旨が明記された)を提出してもらうのがいいのではないでしょうか?客観的に要介護状態であるかどうかがわかるのは医師の診断書が一番ではないかと思います。
>①家族が脳梗塞で倒れ、1度介護休を取った。②症状が悪化し、寝たきりになったという場合は、2回介護休が取れるのでしょうか?
①+②が93日以内で、①と②の間に一度要介護状態が
解けていれば2回取得可能と思われます。
>介護の必要な家族が、同一世帯に2人以上いる場合は、どのように介護休を付与すればいいのでしょうか?
人数に関係なく、最長93日なのか、93日×人数なのでしょうか?
対象家族1人につき…なので、対象家族が2人居て、請求されたならば、93×2を付与する必要があると思います。
弊社でも該当社員がおり、色々と調べました中で、要介護状態に関してはこんなサイトを参考にしました。
http://www.ikuji-kaigo.com/ikukai10.htm
ただ、判定に関しては自己申告でしょうか?診断書の内容からは状態が判断出来ない事もあるかと思われます。いかがでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]