相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

敷金・礼金・保証金の仕訳

著者 nijiiro さん

最終更新日:2016年02月05日 23:13

経理初心者です。
敷金敷引きされたのち、返金あり。(B/S)
保証金は、退去時に全額返すもの。単なる預かり。(B/S)
礼金は、賃貸させてもらえるお礼で退去時返金なし。(P/L)

まず前提として、以上の認識であっているでしょうか?
あっているとして、敷金の償却なのですが、
5年で償却なので、最初に80万の敷金ときまっていれば、
80万÷60か月=13,333円/月
月の途中での契約(たとえば6月に契約)したとき、

1年目 地代家賃 / 長期前払費用 79,999万円
2年目~4年目 地代家賃 / 長期前払費用 159,996円
5年目以降はどういう仕訳になるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。



スポンサーリンク

Re: 敷金・礼金・保証金の仕訳

著者ユキンコクラブさん

2016年02月08日 09:43

敷金保証金の返金額や償却方法は、契約時の内容で異なるようです。

その内容によって償却できる場合と、償却しない方が良い場合も有ります。
また、一部のみ返還する場合や全額返金対象となっている場合でも仕訳が異なりますので、まずは、御社が契約した契約内容をよく読んでください。
こちらがわかりやすいと思います。
http://kanjokamoku.k-solution.info/2006/03/post_42.html

詳しくは税務署へ

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP