相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

育児休暇中の妻を旦那の扶養に入れますか?

著者 新米労務太郎 さん

最終更新日:2016年02月26日 15:56

こんにちは

教えていただきたいのですが
現在自社の社員の奥様が昨年から育児休暇給付金をもらっている状態で
社員の方より奥様を税法上の扶養に入れたいとの要請があったのですが
奥様を旦那さんの扶養に入れても問題はないのでしょうか?
(奥様は別の会社で働かれていて、育児休暇後もその会社に戻られる予定です)
また昨年の年末調整では奥様を扶養に入れずに処理をしていますので
扶養に入れるのでしたら、確定申告をしてもらおうと思うのですが
(昨年の奥様の収入は100万を切っているとのことです)
旦那さんの源泉徴収票以外に必要な書類とかはありますでしょうか?

よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 育児休暇中の妻を旦那の扶養に入れますか?

著者tonさん

2016年02月27日 09:53

> こんにちは
>
> 教えていただきたいのですが
> 現在自社の社員の奥様が昨年から育児休暇給付金をもらっている状態で
> 社員の方より奥様を税法上の扶養に入れたいとの要請があったのですが
> 奥様を旦那さんの扶養に入れても問題はないのでしょうか?
> (奥様は別の会社で働かれていて、育児休暇後もその会社に戻られる予定です)
> また昨年の年末調整では奥様を扶養に入れずに処理をしていますので
> 扶養に入れるのでしたら、確定申告をしてもらおうと思うのですが
> (昨年の奥様の収入は100万を切っているとのことです)
> 旦那さんの源泉徴収票以外に必要な書類とかはありますでしょうか?
>
> よろしくお願い致します。
>

おはようございます。
育児休暇給付金は非課税ですから収入にカウントしませんので控除対象配偶者として税扶養することが出来ます。
ただし復帰時期によっては年内の103万は超える可能性もありますのでそのあたりの確認は必要でしょう。
103万を超えたとしても年調時の配偶者特別控除該当も考慮できます。
27年度分の確定申告でしたら源泉票だけです。
医療費控除があるようでしたら合わせての申告になりますので注意喚起はされてもいいと思います。
とりあえず。

Re: 育児休暇中の妻を旦那の扶養に入れますか?

著者新米労務太郎さん

2016年02月29日 08:45

ton様

おはようございます。
すばやい返信ありがとうございます。
従業員の方に聞かれてすぐに答えてあげれそうです。
大変勉強になりました。
ありがとうございます。


> > こんにちは
> >
> > 教えていただきたいのですが
> > 現在自社の社員の奥様が昨年から育児休暇給付金をもらっている状態で
> > 社員の方より奥様を税法上の扶養に入れたいとの要請があったのですが
> > 奥様を旦那さんの扶養に入れても問題はないのでしょうか?
> > (奥様は別の会社で働かれていて、育児休暇後もその会社に戻られる予定です)
> > また昨年の年末調整では奥様を扶養に入れずに処理をしていますので
> > 扶養に入れるのでしたら、確定申告をしてもらおうと思うのですが
> > (昨年の奥様の収入は100万を切っているとのことです)
> > 旦那さんの源泉徴収票以外に必要な書類とかはありますでしょうか?
> >
> > よろしくお願い致します。
> >
>
> おはようございます。
> 育児休暇給付金は非課税ですから収入にカウントしませんので控除対象配偶者として税扶養することが出来ます。
> ただし復帰時期によっては年内の103万は超える可能性もありますのでそのあたりの確認は必要でしょう。
> 103万を超えたとしても年調時の配偶者特別控除該当も考慮できます。
> 27年度分の確定申告でしたら源泉票だけです。
> 医療費控除があるようでしたら合わせての申告になりますので注意喚起はされてもいいと思います。
> とりあえず。
>

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP