相談の広場
お世話になります。従業員ではなくて、社外の方に少額ですが原稿料、講演料を支払う場合の方法についてお伺いしたいです。
金額は数万円までの少額なのですが源泉徴収をいたしますので、マイナンバーを取得しないといけないと伺いました。伺いたいのはこの場合でも
1)相手の扶養家族分までマイナンバーを聞かなければいけないのかどうか
2)お目にかかったときに口頭やメモでいただく程度で失礼ではないか(別途郵送書面で提出 願うべきかどうか
もちろん、住所などは、年末に源泉徴収票を発行するときに最終的に確認いたしますので
それは従来通りに進めます。
従業員の場合には、年初に扶養家族も含めて書面で提出してもらい総務で管理しています。
あまり親しくない外部の方にまで、扶養家族まで伺うのは抵抗感もあります。
スポンサーリンク
> お世話になります。従業員ではなくて、社外の方に少額ですが原稿料、講演料を支払う場合の方法についてお伺いしたいです。
> 金額は数万円までの少額なのですが源泉徴収をいたしますので、マイナンバーを取得しないといけないと伺いました。伺いたいのはこの場合でも
> 1)相手の扶養家族分までマイナンバーを聞かなければいけないのかどうか
まずは、御社で、誰に何のために支払った金額に対して税金計算をしなければいけないのかをはっきりさせましょう。
原稿料、講演料を払うのは誰宛なのでしょう。。。そして、その計算にご家族に対する扶養等を考慮して計算されるのでしょうか?
支払う金額に税率をかけて控除するだけではないでしょうか?
扶養家族を考慮する部分がどこにもありませんよね。。。
ただし、その原稿料等が給与として支給していて、扶養控除申告書の提出が必要なのであれば、従業員と同様の対応を。。。
> 2)お目にかかったときに口頭やメモでいただく程度で失礼ではないか(別途郵送書面で提出 願うべきかどうか
>
マイナンバーの確認には、本人確認が必要条件となっています。
本人確認とは・・・
身元確認と、番号確認の2つがそろっていることを言います
身元確認。。。。対面式で可。しかし顔写真付き免許証等で本人であるか確認が必要。その確認をどの証明書としたかチェックするために免許書等のコピーの提出をお願いする。(よく銀行等で行っているものです)
番号確認。。。。マイナンバーが本当に正しい番号なのかを確認する。書き漏れ、うつし間違いを避けるために、通知カード、マイナンバーカードのコピーをもらう。もちろん、確実に間違いがないことがわかるのであればコピーの添付は不要だと思います。
身元確認。。。新しく契約したり雇用した者でなければ、前年以前に身元確認をされているはずですので、運転免許証等のコピーの添付は不要。今年から新たに雇用したのであれば、顔写真付き証明書との身元確認が必要。
番号確認。。。口頭確認だけでは不備。番号が本当に正しいかどうかの確認を。提示していただくだけでもOK。目の前で番号を確認し、間違いがないことをチェックしてその場でカードを返すことも可能です。
方法は、いろいろありますが、御社が扱う番号の必要性をはっきりとさせたうえで、収集、保管、管理、をしていきましょう。。
マイナンバー研修は随時あります。総務省のホームページにもQ&Aが載っていますし、更新されています。
総てを読み込むことは大変ですが、少しずつ必要な個所から熟読していきましょう。
> お世話になります。従業員ではなくて、社外の方に少額ですが原稿料、講演料を支払う場合の方法についてお伺いしたいです。
> 金額は数万円までの少額なのですが源泉徴収をいたしますので、マイナンバーを取得しないといけないと伺いました。
本当にマイナンバー取得する必要があるのか確認された方がいいですよ。
報酬として支払う場合、最低5万円を支払わないと取得する必要ありませんし、
給与として支払うなら、恐らく乙欄か丙欄になると思うので、年間50万円を超えないとこれもまた取得する必要ありません。
上記のが法定調書提出要否の基準なのですが、もし取得してしまったら例え金額が下回っていても提出しなくてはいけないこととなります。
> ユキンコクラブ様
>
> 大変丁寧にありがとうございました。
> よくわかりました。
>
> 当社の場合は、少額でも支払いは銀行振り込みを原則としているので、本人確認は
> 振込先の銀行がきちんとしているであろうという前提の他人任せで行こうと思っています。
なりすまし事件が多発していますので、本人確認は、御社でも行う必要はあると思います。
銀行振り込みであっても、マイナンバーの収集は必要となります(通知、収集、保管)
直接現金手渡しでなくても、御社の保守のためにも最低限の確認は怠ることは避けたほうが良いと思います。
> 現金渡しの場合だけ本人確認の証書を保管ということで負担を軽くしようと思います。
>
>
> > ユキンコクラブ様
> >
> > 大変丁寧にありがとうございました。
> > よくわかりました。
> >
> > 当社の場合は、少額でも支払いは銀行振り込みを原則としているので、本人確認は
> > 振込先の銀行がきちんとしているであろうという前提の他人任せで行こうと思っています。
>
> なりすまし事件が多発していますので、本人確認は、御社でも行う必要はあると思います。
> 銀行振り込みであっても、マイナンバーの収集は必要となります(通知、収集、保管)
> 直接現金手渡しでなくても、御社の保守のためにも最低限の確認は怠ることは避けたほうが良いと思います。
>
>
> > 現金渡しの場合だけ本人確認の証書を保管ということで負担を軽くしようと思います。
> >
> >
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]