相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与の天引きについて

著者 スアマ さん

最終更新日:2016年04月05日 15:48

従業員の給与から請求金額を天引きしたいと思っているのですが下記に記載する内容でも可能なのでしょうか。

1.従業員が社宅のカーペットを汚し、張替え代として会社が立て替えた金額を給与から天引き
2.退職者から制服のクリーニングをせず返却された為、制服のクリーニング代を給与から天引き

ご回答お願い致します。

スポンサーリンク

Re: 給与の天引きについて

著者エヌ氏さん

2016年04月05日 23:48

お疲れ様です。

どちらも不可です。給与の全額払いの原則に反します。
天引きできる内容は法律や協定で定められるものに限ります。

残念ながら一度全額払って、そっから請求するしかありません。

Re: 給与の天引きについて

著者otope&okapeさん

2016年04月06日 09:25

小さな会社の事務員の個人的見解です。

基本的には「不可能」だと思います。

ただ、本人の了承を得れば、良いのでは?

カーペットを汚し張り替え工事をした事は当然本人も承知の事でしょう。
そして、退職の際はクリーニング後に返却という規則(暗黙の?)があり、その上でクリーニングせずの返却となれば本人も納得するでしょう。
今後も同様の困り事が想定出来るならば、社員と協議し協定を結ぶ事も良いのではないでしょうか?

Re: 給与の天引きについて

著者スアマさん

2016年04月06日 09:32

そうなのですね、退職者の方が少し信用がない方だったので天引きが可能であればそちらで対応しようとしていました。

ありがとうございました。


> お疲れ様です。
>
> どちらも不可です。給与の全額払いの原則に反します。
> 天引きできる内容は法律や協定で定められるものに限ります。
>
> 残念ながら一度全額払って、そっから請求するしかありません。

Re: 給与の天引きについて

著者スアマさん

2016年04月06日 09:41

二人からはこのように請求が出ていますとの伝え、給与天引きで対応可能であれば来月給与で天引きさせて頂きます。と伝えたところ了承は得ることができました。

協定を結ぶこともこれから考えてみます。
ありがとうございました。

> 小さな会社の事務員の個人的見解です。
>
> 基本的には「不可能」だと思います。
>
> ただ、本人の了承を得れば、良いのでは?
>
> カーペットを汚し張り替え工事をした事は当然本人も承知の事でしょう。
> そして、退職の際はクリーニング後に返却という規則(暗黙の?)があり、その上でクリーニングせずの返却となれば本人も納得するでしょう。
> 今後も同様の困り事が想定出来るならば、社員と協議し協定を結ぶ事も良いのではないでしょうか?
>

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP