相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有給休暇の付与(基準日を設定したとき)

著者 じんじ さん

最終更新日:2007年03月23日 15:24

当社では有給休暇の付与基準日を年1回、毎年4月1日としています。
次の例のように有給休暇を付与していますが、労働基準法から見て問題があるのでしょうか?

例1 1月入社したとき
6ヶ月経過後の7月1日に10日付与
翌年の4月1日に1年経過したものとみなし11日付与

例2 4月入社したとき
6ヶ月経過後の10月1日に10日付与
翌年の4月1日に1年経過したものとみなし11日付与

例3 10月入社したとき
6ヶ月経過後の4月1日に10日付与
翌年の4月1日に1年経過したため11日付与

基準日に斉一付与する場合、入社直後の基準日を迎えた時点で1年経過したものとみなすような考えがあると聞きました。
それによれば、たとえ数ヶ月でも基準日に達した時点で11日与える必要があるとか。
この考えによれば、半年で10日という基準をとばして、いきなり11日を付与するということになりますが。

実務上はどう取り扱えば問題が出ないのでしょうか。
取り扱いにあまり不公平が出ても困ります。
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 有給休暇の付与(基準日を設定したとき)

著者だいえさん

2007年03月23日 19:46

こんにちは。
当社も付与基準日を4月1日に設定しています。
法的にはそのままでまったく問題ないです。
入社日によって多少の損得は仕方ないでしょう。

Re: 有給休暇の付与(基準日を設定したとき)

著者komさん

2007年03月27日 12:46

確かに4月1日付与ですとトクをする人が出てくることとなりますよね。その会社の状況にもよりますが10月1日の一斉付与を行っている会社は見たことがあります。そうすると一番入社者の多い4月1日にあわすことができます。
また不公平感を減らすには半年に一度の一斉付与も検討されたら如何でしょうか?

Re: 有給休暇の付与(基準日を設定したとき)

著者じんじさん

2007年03月27日 12:56

> 確かに4月1日付与ですとトクをする人が出てくることとなりますよね。その会社の状況にもよりますが10月1日の一斉付与を行っている会社は見たことがあります。そうすると一番入社者の多い4月1日にあわすことができます。
> また不公平感を減らすには半年に一度の一斉付与も検討されたら如何でしょうか?

ありがとうございます。
なるほど、年2回付与日を設ける方法もありますね。
不公平感をなくすにはいい方法かもしれません。
事務方の手間は増えますが、検討してみます。

Re: 有給休暇の付与(基準日を設定したとき)

著者じんじさん

2007年03月27日 13:01

> こんにちは。
> 当社も付与基準日を4月1日に設定しています。
> 法的にはそのままでまったく問題ないです。
> 入社日によって多少の損得は仕方ないでしょう。

ありがとうございます。
多少の損得はやむを得ないにしても、その程度にもよるのかなという気がします。

なるべくシンプルにするために、初年度は入社月に応じて日数を決めて付与しておき、2年度目から、1年未経過の場合でも1年経過したものとみなして一斉に12日を付与することも考えています。労基法の基準以上に付与していれば、労働者には有利になりますので。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド