入社時・退社時・欠勤時の手当の日割り計算
入社時・退社時・欠勤時の手当の日割り計算
trd-20275
forum:forum_labor
2007-04-01
初投稿になります。
当社では、毎月末締めなのですが
社員が15日など途中で入社をした場合や
15日などで退社をした場合
また、欠勤をした場合
家族手当・別居手当(社内名は、赴任手当)など
日割り計算をしてもよいのでしょうか。
ちなみに家族手当・別居手当は、全社員一律に
支給をしていない手当になります。
また、社員に一律に支給をしている手当についても
月の途中入社・月の途中退社・欠勤した日も
日割り計算を行っても問題ないのでしょうか。
もちろん一律に支給しているものに関して
残業基礎単価には、含めています。
この手当を日割りにしても残業基礎単価が下がらないよう
計算をしています。
こういうものは、やはり就業規則で日割りにするなど
定めてあれば問題ないのでしょうか。
長い文になってしまいましたがご教授お願いいたします。
著者
た~さん さん
最終更新日:2007年04月01日 01:00
初投稿になります。
当社では、毎月末締めなのですが
社員が15日など途中で入社をした場合や
15日などで退社をした場合
また、欠勤をした場合
家族手当・別居手当(社内名は、赴任手当)など
日割り計算をしてもよいのでしょうか。
ちなみに家族手当・別居手当は、全社員一律に
支給をしていない手当になります。
また、社員に一律に支給をしている手当についても
月の途中入社・月の途中退社・欠勤した日も
日割り計算を行っても問題ないのでしょうか。
もちろん一律に支給しているものに関して
残業基礎単価には、含めています。
この手当を日割りにしても残業基礎単価が下がらないよう
計算をしています。
こういうものは、やはり就業規則で日割りにするなど
定めてあれば問題ないのでしょうか。
長い文になってしまいましたがご教授お願いいたします。
Re: 入社時・退社時・欠勤時の手当の日割り計算
著者いさおさん
2007年04月02日 21:23
当社は、就業規則で「月単位で決められている手当については、2週間以上 欠勤した時に限り原則として日割で控除する」と規定して運営しています。
これで届け出て、労基署の指摘はありませんでした。
Re: 入社時・退社時・欠勤時の手当の日割り計算
著者た~さんさん
2007年04月03日 01:14
> 当社は、就業規則で「月単位で決められている手当については、2週間以上 欠勤した時に限り原則として日割で控除する」と規定して運営しています。
>
> これで届け出て、労基署の指摘はありませんでした。
いさお様
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。