相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

入社時・退社時・欠勤時の手当の日割り計算

著者 た~さん さん

最終更新日:2007年04月01日 01:00

初投稿になります。
当社では、毎月末締めなのですが
社員が15日など途中で入社をした場合や
15日などで退社をした場合
また、欠勤をした場合
家族手当・別居手当(社内名は、赴任手当)など
日割り計算をしてもよいのでしょうか。
ちなみに家族手当・別居手当は、全社員一律に
支給をしていない手当になります。

また、社員に一律に支給をしている手当についても
月の途中入社・月の途中退社・欠勤した日も
日割り計算を行っても問題ないのでしょうか。
もちろん一律に支給しているものに関して
残業基礎単価には、含めています。
この手当を日割りにしても残業基礎単価が下がらないよう
計算をしています。

こういうものは、やはり就業規則日割りにするなど
定めてあれば問題ないのでしょうか。

長い文になってしまいましたがご教授お願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 入社時・退社時・欠勤時の手当の日割り計算

著者いさおさん

2007年04月02日 21:23

当社は、就業規則で「月単位で決められている手当については、2週間以上 欠勤した時に限り原則として日割で控除する」と規定して運営しています。

 これで届け出て、労基署の指摘はありませんでした。

Re: 入社時・退社時・欠勤時の手当の日割り計算

著者た~さんさん

2007年04月03日 01:14

> 当社は、就業規則で「月単位で決められている手当については、2週間以上 欠勤した時に限り原則として日割で控除する」と規定して運営しています。
>
>  これで届け出て、労基署の指摘はありませんでした。

いさお様

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP