社用車で通勤した場合の通勤手当
社用車で通勤した場合の通勤手当
trd-203349
forum:forum_labor
2016-11-27
私は自家用車で通勤しており、ガソリン代を定額支給していただいています。月に7日は待機当番があり、夜間に呼び出しがあれば自家用車で直行、もしくは職場まで社用車に乗り換えに行っています。
私以外のスタッフは、当番の日は必ず自家用車は職場に置いて社用車で帰宅し、翌朝社用車で出勤しています。私も利便上そうしたいのですが、待機当番の日であっても子供の塾の送迎が必要な為、自家用車で帰っています。
来年になれば送迎がなくなるので、当番の日は社用車で帰りたいと考えていますが、ふと疑問に思ったことがあります。
通勤手当として、ガソリン代が定額支給されているのに、7日間は社用車で通勤すれば、その分ガソリン代が浮いてお得になりますよね?呼び出しに備えるという理由で配属先の管理者が認めていれば何ら問題ないのでしょうか?
就業規則には明記されておらず、会社自体が把握し許可しているかは不明です。
個人的には、少額とはいえチリも積もれば…で、通勤手当を余分に受け取ってしまうようで気が引けます。
管理者や他のスタッフは、私の考えに対し、「真面目だね〜」と言うだけです。今度人事に確認しようとは思っていますが、単に私の考え方が細かく固いだけなのか確認してみたく、質問させていただきました。
ご意見、アドバイスいただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。
著者
ルール さん
最終更新日:2016年11月27日 01:24
私は自家用車で通勤しており、ガソリン代を定額支給していただいています。月に7日は待機当番があり、夜間に呼び出しがあれば自家用車で直行、もしくは職場まで社用車に乗り換えに行っています。
私以外のスタッフは、当番の日は必ず自家用車は職場に置いて社用車で帰宅し、翌朝社用車で出勤しています。私も利便上そうしたいのですが、待機当番の日であっても子供の塾の送迎が必要な為、自家用車で帰っています。
来年になれば送迎がなくなるので、当番の日は社用車で帰りたいと考えていますが、ふと疑問に思ったことがあります。
通勤手当として、ガソリン代が定額支給されているのに、7日間は社用車で通勤すれば、その分ガソリン代が浮いてお得になりますよね?呼び出しに備えるという理由で配属先の管理者が認めていれば何ら問題ないのでしょうか?
就業規則には明記されておらず、会社自体が把握し許可しているかは不明です。
個人的には、少額とはいえチリも積もれば…で、通勤手当を余分に受け取ってしまうようで気が引けます。
管理者や他のスタッフは、私の考えに対し、「真面目だね〜」と言うだけです。今度人事に確認しようとは思っていますが、単に私の考え方が細かく固いだけなのか確認してみたく、質問させていただきました。
ご意見、アドバイスいただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。
Re: 社用車で通勤した場合の通勤手当
著者村の長老さん
2016年11月27日 11:56
まずは通勤費についてはご自分で理解されているように、会社が同意すればそれでいい問題です。よって現行の会社制度に問題はないと思います。
一番の問題は、夜間に緊急呼び出しがあった場合のことです。これは自宅を出た段階から業務上という扱いになります。従って会社はその当番となった日には社用車を使うよう指示していると思われます。この時だけは「通勤」ではなく「業務」なのです。業務中に私用車を使っていて事故が起これば会社の対応は大変です。私用車を使っていることを会社が承認しているのならともかく、そうでなければ問題となるでしょう。
ルール さん
こんにちは
基本的な多くの会社では、通勤費と経費(社用車のガソリン代)と分けているかと思います。
前者の通勤費は自宅から会社までの距離に応じて5キロ単位とかで市場価格平均または一定期間の市場価格平均を会社規定として支給しています。
社用車は原則、ガソリンを入れた時の領収証を会社に提出して現金で受け取っているのではないでしょうか?
しかし、社用車を使用しての直行直帰も業種によってはその頻度が異なっておりますが、大方、前述のような運用をしております。
中には、こうした規定をうまく利用する社員もでてくる事もありますが、そこはモラルに委ねざるを得ないのが実態と思います。
どちらをどのように使用しようが、なんといっても安全が最重要であることには違いないですね。
貴殿が思われている支給については、会社規定とおり(会社からの口頭での説明含む)であれば問題ないと思います。
くれぐれも安全運転を心がけてください。
ありがとうございます
著者ルールさん
2016年12月01日 18:32
村の長老さん、アドバイスありがとうございます。
そうですね。確かに、夜間呼び出しの際は、自宅を出た段階から時間外手当が発生しています。この段階で事故があれば、通勤中ではなく、業務時間内の自家用車での事故となるんですね。確かに対応が大変ですよね…。
このことについても、確認してみます。大変参考になりました。
ありがとうございます。
著者ルールさん
2016年12月01日 18:45
4畳半一間さん、回答ありがとうございます。
仰る通りの方法で、通勤手当てやガソリン代は支給されています。
そして、私が引っかかっったのは、モラルの点でもあります。休日など、社用車を私用の用事に使っていても、「このくらい」との感覚を持つ者も居るだろうなと…。
待機当番であれば、社用車で通勤は可能かという点については、会社が認めていれば問題ないとのことなので、確認したいと思います。
いずれにしても、焦らず安全運転に努めたいと思います。
大変参考になりました。