相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有給取れというパワハラ?

著者 けちゃっぷ さん

最終更新日:2017年01月19日 10:34

弊社では、有給公休を含め5日連続休暇、プラス他2日は有給を消化しましょうという推進取組みを行っております。が、社員より「上司からのあと〇日有給をとるようにというプレッシャーがストレスになる。パワハラです。絶対に有給を使わなきゃならないのですか?」という質問がありました。有給は本人の権利ですので、上からの命令ではおかしいとは思うのですが、会社での推奨事項でもありますので各管轄の長は、それを踏まえて労務管理を行っております。有給取得推進をパワハラと言われると、会社の方針としてはどちらを優先すべきか悩みます。。。ご意見をお聞かせいただけますでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 有給取れというパワハラ?

著者人件費担当さん

2017年01月19日 15:22

こんにちは。

管理者の指示の仕方と、従業員本人がどのような背景でパワハラだと言っているのか、にもよりますので実態に応じた対応が必要になるかと思います。

たとえば、当該従業員が5日休むために部署の他メンバーとの調整をしないまま「取れと言われるのはおかしい」というのであれば、まずやるべきことをやってから言ってください(=パワハラとはいえない)ということとなります。
逆に、管理者が自信の査定に響くために状況をみないまま取れ取れ言っているのだとしたらパワハラといわれても仕方ない状況にあると判断出来ます。

社をあげて有給休暇の取得を推進しているのであれば、それは全国的に有休取得率が低迷している中で重要な取組ですから、その従業員に納得してもらえることを期待しています(余計なお世話ながら)。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド