相談の広場
お世話になります。
28年度の年末調整で保険料の控除額が誤っていると社員から連絡を受けました。
源泉徴収票を正しい金額に直して本人へ渡してます。
この後の処理なのですが、還付額が増えたため次月の給与で年末調整還付として支給して問題ないでしょうか?
また現在年末調整還付未済額が残っているため月の源泉税と相殺しているのですが、
増えた分の還付金は未済額へ足してよいでしょうか。
(2ヶ月が経ちましたが税務署からは未済額が0になるまで相殺処理でよいと言われてます。)
税務署や市への変更手続きについては確認している最中です。
ご回答頂けたら大変助かります。
何卒よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
> お世話になります。
>
> 28年度の年末調整で保険料の控除額が誤っていると社員から連絡を受けました。
> 源泉徴収票を正しい金額に直して本人へ渡してます。
> この後の処理なのですが、還付額が増えたため次月の給与で年末調整還付として支給して問題ないでしょうか?
>
> また現在年末調整還付未済額が残っているため月の源泉税と相殺しているのですが、
> 増えた分の還付金は未済額へ足してよいでしょうか。
> (2ヶ月が経ちましたが税務署からは未済額が0になるまで相殺処理でよいと言われてます。)
>
> 税務署や市への変更手続きについては確認している最中です。
>
> ご回答頂けたら大変助かります。
> 何卒よろしくお願い致します。
>
>
こんばんは。
未済額の充当は問題ありませんが先月分と数字が繋がらなくなりますので追加になった分は別途適用に説明追加を記載されるのがいいでしょう。
追加還付がある場合は控除額のマイナスで手取を増やす処理になりますので今年の税額に影響しない諸控除欄を利用してください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]