相談の広場
いつも参考にさせていただいております。
雇用保険と社会保険の対象額について、ご教示ください。
例えば、持株奨励金は雇用保険の対象額には
参入しないと考えています。社会保険への対象額
(算定・月変に判断をする報酬に参入するか否か)には、
社員全員が加入するか否かにより、参入有無が異なると認識しています。
実務的に持株奨励金の他に、雇用保険や社会保険の対象額には
参入しない給与項目にはどのようなものがあるのでしょうか?
詳しい方がいましたら、ご教示ください。
勉強不足で大変申しわありません。
何卒よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
給与の実態による、といえますので、名称だけで区別をつけることは難しいですね。
すでにご存知かと思いますが、参考としてです。
雇用保険料の対象となる賃金(厚生労働省ホームページ)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/hoken/h23/dl/koyou-05.pdf
> いつも参考にさせていただいております。
> 雇用保険と社会保険の対象額について、ご教示ください。
>
> 例えば、持株奨励金は雇用保険の対象額には
> 参入しないと考えています。社会保険への対象額
> (算定・月変に判断をする報酬に参入するか否か)には、
> 社員全員が加入するか否かにより、参入有無が異なると認識しています。
>
> 実務的に持株奨励金の他に、雇用保険や社会保険の対象額には
> 参入しない給与項目にはどのようなものがあるのでしょうか?
> 詳しい方がいましたら、ご教示ください。
>
> 勉強不足で大変申しわありません。
> 何卒よろしくお願いいたします。
>
ぴぃちん さん
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅れ申し訳ありません。
下記、丁寧にありがとうございます。
確認いたしました。勉強になり、頭も整理されました。
今後ともよろしくお願いいたします。
> 給与の実態による、といえますので、名称だけで区別をつけることは難しいですね。
>
> すでにご存知かと思いますが、参考としてです。
> 雇用保険料の対象となる賃金(厚生労働省ホームページ)
> http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/hoken/h23/dl/koyou-05.pdf
>
>
>
> > いつも参考にさせていただいております。
> > 雇用保険と社会保険の対象額について、ご教示ください。
> >
> > 例えば、持株奨励金は雇用保険の対象額には
> > 参入しないと考えています。社会保険への対象額
> > (算定・月変に判断をする報酬に参入するか否か)には、
> > 社員全員が加入するか否かにより、参入有無が異なると認識しています。
> >
> > 実務的に持株奨励金の他に、雇用保険や社会保険の対象額には
> > 参入しない給与項目にはどのようなものがあるのでしょうか?
> > 詳しい方がいましたら、ご教示ください。
> >
> > 勉強不足で大変申しわありません。
> > 何卒よろしくお願いいたします。
> >
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]