相談の広場
皆様に質問です。経理初心者です。
宜しくお願いいたします。
少し特殊?な例なので過去スレッドも当たりましたが理解できませんでしたので、質問させていただきます。
【質問の要旨】
自分が立て替えた創業費の経理上の処理方法
【質問の背景と詳細】
新しい株式会社を立ち上げるにあたり、
創業費の一部は私のポケットマネーで立替えていましたが
別会社から(親子の関係にはありません)
創業費を含む諸々の経費300万円の短期貸付を受けることになりました。
会社設立後、300万円の貸付金を私の【個人の口座】に入れてもらいました。
私は自分が立て替えた25万円を除いた275万円を
会社の口座に振り込みました。
後で気づいたのですが
本来なら、300万円全額を会社の口座に入れ、そののちに私に払うべきでしたでしょうか?もうあとの祭り状態でして…
創業費立替分25万円、どのように処理すべきでしょうか?
現金で帳簿にしるし、私に戻した形にしたほうがいいでしょうか。
その場合の勘定科目は何になるのでしょう。
*なお、創業費・開業費は開始残高として帳簿に記しました。
以上、的を得ない質問かもしれませんが、教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
mogtan1123 様、
ご丁寧に解説していただき、ありがとうございます。
> まず、最初に判らないのが、創業なのに
> > *なお、創業費・開業費は開始残高として帳簿に記しました。
> のところ。創業なら開始残高は0じゃなきゃおかしい。
> (2期目以降の話ならわかりますが。)
ここは全くの勘違いかもしれません、
クラウド経理ソフトを使っているのですが
最初に「開始残高」を入力するときに、
創業費や開業費の項目があったため言われるがまま、入力したのです。
きちんと調べたいと思います。ありがとうございます。
また、仕分けも分かりやすく教えていただきありがとうございました!
これで記入してみます。
ありがとうございました!
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]