相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与所得者の保険料控除申告書

著者 のんき君 さん

最終更新日:2017年11月28日 17:22

初めて相談します、親族会社に勤務している者です。

社長及び取締役等全員親族なのですが、その人達に「給与所得者の保険料控除申告書配偶者特別控除申告書」及び「扶養控除等申告書」の書類を渡した所、「確定申告してるから、いつも最低限しか書いてないので、そっちで記入して、出来たら確認して本人印押すから」と言われてしまいました。

基本会社保管で調査が来ない限りわかりませんが、他人が書いて良いものでしょうか?

何枚も同じ筆跡で問題ないのか心配です。

スポンサーリンク

Re: 給与所得者の保険料控除申告書

著者ぴぃちんさん

2017年11月28日 17:41

いずれも本来は、給与所得者本人が記載して提出するものになります。

まあ、代筆してはいけないとは記載されていませんから、代筆することは可能です。そうすることで、いつまでも提出してもらえない、というのを避けることができる一面もあります。
一方で、誤りがあった場合の責任が代筆者にくるようであれば、本人に記載してもらうことが無難とはいえますね。

ただ、原則は本人が記載する書類です。



> 初めて相談します、親族会社に勤務している者です。
>
> 社長及び取締役等全員親族なのですが、その人達に「給与所得者の保険料控除申告書配偶者特別控除申告書」及び「扶養控除等申告書」の書類を渡した所、「確定申告してるから、いつも最低限しか書いてないので、そっちで記入して、出来たら確認して本人印押すから」と言われてしまいました。
>
> 基本会社保管で調査が来ない限りわかりませんが、他人が書いて良いものでしょうか?
>
> 何枚も同じ筆跡で問題ないのか心配です。

Re: 給与所得者の保険料控除申告書

著者のんき君さん

2017年11月29日 10:54

> 回答ありがとうございます。
>
> 住所・世帯主・続柄などは、こちらで記入して、内容確認後、本人が名前と印を押すことになりました。
>
> もし提出後、誤りがあった場合でも、本人確認があるので責任を取る事はないと思います。
>
> 見ないで押したなど言われると困りますが・・・

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP