相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労災について

著者 GOMA さん

最終更新日:2007年04月24日 22:31

教えてください。
①家族が通勤時に事故で現在労災で入院しています。
足を骨折し救急病院に運ばれそのまま入院、手術しましてリハビリが出来ない病院だった為抜糸が終わった時点で転院することになりました。
救急病院は7人部屋で患者の費用の手出しはありませんでしたが、転院先の病院は4人部屋は空きがなく2人部屋になりました。
受付の人は2人部屋でも労災で対応出来き患者の手出しはありませんとの事でしたが、同部屋の方から7日間は労災対応だが8日目からは入院料は掛かる部屋に関しては実費と言われました。
病院からはまだ説明はないのですが本当に手出しがあるのかが気になります。

②手術の際プレートを入れた為半年後にプレートを取る手術があると言われていますが、その際の入院費は①が7日間労災対応で実費が無いのであればまた再入院の際も7日間は入院費は労災対応でしょうか??

初めての労災で対応していただいていますので分からないことが多く不安がたくさんあります。お手数ですが回答お願いします。

スポンサーリンク

Re: 労災について

著者BigFeさん

2007年04月25日 18:18

入院の費用は療養保障給付で全額保障されます。
詳細に言うと、療養保障給付は労災指定病院であれば現物支給が原則になります。
つまり、国は療養にかかった費用を支払うのではなく、療養というサービスそのものを提供するという考え方です。
ですから、被災者が手出しすることは全くないと思います。労災指定病院でない場合は、現物支給ではなくなる、つまりかかった費用を国が支払うという形になりますが、同様に被災者が手出しすることはないと思います。

それから、再入院に関しても全て労災保険で対応することができます。

もちろん再入院時の休業補償給付(働けない期間の賃金相当分(但し80%))も支払われます。

Re: 労災について

著者GOMAさん

2007年04月25日 21:14

本日病院より話があったそうですが、やはり7日は入院費用は無料であるが、8日以降は2人部屋は病院規定の金額が毎日発生するとの事でした。
ただし4人部屋は病院で無料となっている為手出しがないとの事でした。
今入院している病院は19床しかない為4人部屋は女性が使っているので結局2人部屋した空いていない状態ですので病院の規定の2200円は毎日発生するとの事でした。
病院側が言うので仕方がないですよね…

Re: 労災について

著者BigFeさん

2007年04月26日 09:52

そうですか。私の知識不足だったみたいですね。

確かに、労災保険の適用がない特別な包帯とかコルセットもあるようですので、そういった部類の話になるのかも知れません。

ただ病院or会社に相談するという方法はまだあると思います。

あまりお役に立てず、申し訳ないです。

Re: 労災について

著者GOMAさん

2007年04月26日 15:54

お答えいただき有難うございました。
また分からない事がありましたら宜しくお願いします。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP