相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

看板設置時の仕訳について

著者 花はな さん

最終更新日:2018年06月07日 11:08

NPO法人です。
先日、研修センター(一戸建て賃貸)に看板(金属製、事務所玄関の上部の壁にべた付け)を設置しました。

業者さんから届いた請求書には
①看板製作費・・・91,800円
②取付工賃・・・・12,900円
合計・・・・・・104,760円
と記載されており、現金で支払い、合計金額で1枚の領収証を貰いました。

そこで会計処理について質問です。
消耗品費91,800/現金104,760
修繕費 12,900/
と、看板製作費のみを「消耗品費」で処理して大丈夫でしょうか?

それとも工賃も含んでの≪看板代≫とみて
建物附属設備104,760/現金104,760
として、減価償却すべきでしょうか?

教示ください。お願いします。

スポンサーリンク

Re: 看板設置時の仕訳について

著者mitun69さん

2018年06月07日 16:25

こんにちは

消費税の簡易課税業者等の区分が示されてないので、一概には言えないかもですが。。。

金額から察すると、総額は税抜97,000円ですよね
ですので、消耗品費勘定等の損金科目でよろしいのでないでしょうか?

ですが、あえてNPO法人様が予算等の関係上減価償却資産として計上する。って事も考えられなくもないと思います。

Re: 看板設置時の仕訳について

著者tonさん

2018年06月07日 23:45

> NPO法人です。
> 先日、研修センター(一戸建て賃貸)に看板(金属製、事務所玄関の上部の壁にべた付け)を設置しました。
>
> 業者さんから届いた請求書には
> ①看板製作費・・・91,800円
> ②取付工賃・・・・12,900円
> 合計・・・・・・104,760円
> と記載されており、現金で支払い、合計金額で1枚の領収証を貰いました。
>
> そこで会計処理について質問です。
> 消耗品費91,800/現金104,760
> 修繕費 12,900/
> と、看板製作費のみを「消耗品費」で処理して大丈夫でしょうか?
>
> それとも工賃も含んでの≪看板代≫とみて
> 建物附属設備104,760/現金104,760
> として、減価償却すべきでしょうか?
>
> 教示ください。お願いします。
>
>

こんばんは。
取付費だけを分けることは出来ません。総額での判断です。
非課税法人の場合は税込での判断ですから付属設備に該当します。
とりあえず。

Re: 看板設置時の仕訳について

著者花はなさん

2018年06月08日 13:09

お二人とも、ご回答ありがとうございました。

ton様の仰る通り、消費税免税事業者です。
今回は設備付属として処理したいと思います。

私自身が経理の素人とは言え、このサイトで頂く回答を拝見し、自分の勉強不足、無知さを実感させられております。

いつもありがとうございます。

花はな

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP