相談の広場
こんにちは
「退職時に社会保険料を2ヶ月分徴収する」について教えて下さい。
社会保険に携わる業務についてからまだ日が浅く、前任者から月末退職者の保険料は2ヶ月分徴収すると聞いていました。
保険料について色々なHPやこちらの過去のスレッドでいくつか事例を見せて頂き、少しずつ理解はしているつもりなのですが、いざ今の会社のパターンに当てはめるとわからなくなってしまって・・・・。
例えば、こういったパターンの場合ですとどうなるのか教えて頂けないでしょうか・・?。
①給与は1日~末日締の翌10日払
②入社 12月1日
③退職 3月末日(喪失日4月1日)
④保険料は1月支給の12月分から引き始め
支給対象期間 支払日 該当保険料
12/1~12/末 = 1/10払 12月分
1/1~ 1/末 = 2/10払 1月分
2/1~ 2/末 = 3/10払 2月分
3/1~ 3/末 = 4/10払 3月分
書き出してみると、最後の4月10日の給与から2ヶ月分引く必要があるのか、良く理解出来ないのですが・・・・・。
どうぞ宜しくご指導願います。
スポンサーリンク
> こんにちは
>
> 「退職時に社会保険料を2ヶ月分徴収する」について教えて下さい。
>
> 社会保険に携わる業務についてからまだ日が浅く、前任者から月末退職者の保険料は2ヶ月分徴収すると聞いていました。
> 保険料について色々なHPやこちらの過去のスレッドでいくつか事例を見せて頂き、少しずつ理解はしているつもりなのですが、いざ今の会社のパターンに当てはめるとわからなくなってしまって・・・・。
>
>
> 例えば、こういったパターンの場合ですとどうなるのか教えて頂けないでしょうか・・?。
>
>
> ①給与は1日~末日締の翌10日払
> ②入社 12月1日
> ③退職 3月末日(喪失日4月1日)
> ④保険料は1月支給の12月分から引き始め
>
>
> 支給対象期間 支払日 該当保険料
> 12/1~12/末 = 1/10払 12月分
> 1/1~ 1/末 = 2/10払 1月分
> 2/1~ 2/末 = 3/10払 2月分
> 3/1~ 3/末 = 4/10払 3月分
>
> 書き出してみると、最後の4月10日の給与から2ヶ月分引く必要があるのか、良く理解出来ないのですが・・・・・。
>
> どうぞ宜しくご指導願います。
3月末退職の場合は、3月に「2月と3月の給与分の保険料を2ケ月分支払う」と考えると理解できます
3月退職の方への給与支払いは4月ではなく退職日までに
支払うのが普通ですから
退職時の未払い賃金は7日以内に支払うことが法律で
決まっているためです
下記スレと労働局の8金品の返還をみてください
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-21877
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/index.html
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]