相談の広場
勤めている事業所へ年金事務所の監査が入り、わたしの健康保険料が計算ミスしていたと言われました。平成29年10月から30年8月までの期間です。合計で自己負担分6万3000円程です。確かにその期間、給料明細を見ると前後の月に比べると数千円、健康保険料と年金保険料が安く天引きされていました。しかし、6万程になるような金額なのか疑問に思いました。ちなみに29年の4月から入職していましたが、計算ミスは10月からだそうです。そのことを年金事務所に伝えるともしかしたらもっと徴収されるかも知れないなどと事業主に言われたのですが、こう言ったことはどこに相談すれば良いのでしょうか?日給月給の、シフト制なので月給もバラつきがありますが総支給額はだいたい18〜21万ほどです。アドバイスお願いします。
スポンサーリンク
> 勤めている事業所へ年金事務所の監査が入り、わたしの健康保険料が計算ミスしていたと言われました。平成29年10月から30年8月までの期間です。合計で自己負担分6万3000円程です。確かにその期間、給料明細を見ると前後の月に比べると数千円、健康保険料と年金保険料が安く天引きされていました。しかし、6万程になるような金額なのか疑問に思いました。ちなみに29年の4月から入職していましたが、計算ミスは10月からだそうです。そのことを年金事務所に伝えるともしかしたらもっと徴収されるかも知れないなどと事業主に言われたのですが、こう言ったことはどこに相談すれば良いのでしょうか?日給月給の、シフト制なので月給もバラつきがありますが総支給額はだいたい18〜21万ほどです。アドバイスお願いします。
こんばんは。私見ですが…
調査の結果の徴収不足ですから支払うよりないのではと考えます。
また相談と言われますが何を相談したいのでしょう。
そのあたりが読みきれませんでした。
とりあえず。
こんばんは。
調査の結果、やまなかさんの収めるべき社会保険料をきちんと申告されておらず納付していないという結果であったかと思います。
そうであれば、会社は納付していない分をすみやかに納付することになるでしょう。
社会保険に加入していての賃金台帳等と確認して報酬月額が誤っていたのかなと推測します。
過去2年分は調査されてる可能性がありますが、申告ミスになっている以前も不安があるのであれば、申出てもよいかとは思いますが…。
まあ、結果としては、本人負担分も徴収不足になっているので、その点は、一括して支払うのか、会社が負担してくれるのか、どうなるのかは、会社次第ともいえるのかなと思います。
> 勤めている事業所へ年金事務所の監査が入り、わたしの健康保険料が計算ミスしていたと言われました。平成29年10月から30年8月までの期間です。合計で自己負担分6万3000円程です。確かにその期間、給料明細を見ると前後の月に比べると数千円、健康保険料と年金保険料が安く天引きされていました。しかし、6万程になるような金額なのか疑問に思いました。ちなみに29年の4月から入職していましたが、計算ミスは10月からだそうです。そのことを年金事務所に伝えるともしかしたらもっと徴収されるかも知れないなどと事業主に言われたのですが、こう言ったことはどこに相談すれば良いのでしょうか?日給月給の、シフト制なので月給もバラつきがありますが総支給額はだいたい18〜21万ほどです。アドバイスお願いします。
> こんばんは。
>
> 調査の結果、やまなかさんの収めるべき社会保険料をきちんと申告されておらず納付していないという結果であったかと思います。
> そうであれば、会社は納付していない分をすみやかに納付することになるでしょう。
>
> 社会保険に加入していての賃金台帳等と確認して報酬月額が誤っていたのかなと推測します。
>
> 過去2年分は調査されてる可能性がありますが、申告ミスになっている以前も不安があるのであれば、申出てもよいかとは思いますが…。
>
> まあ、結果としては、本人負担分も徴収不足になっているので、その点は、一括して支払うのか、会社が負担してくれるのか、どうなるのかは、会社次第ともいえるのかなと思います。
>
>
>
ありがとうございます。もっときちんと調べてみます。
>
> >
> > こんばんは。私見ですが…
> > 調査の結果の徴収不足ですから支払うよりないのではと考えます。
> > また相談と言われますが何を相談したいのでしょう。
> > そのあたりが読みきれませんでした。
> > とりあえず。
>
> 返事ありがとうございます。
> 不足分の計算の仕方など不明瞭だったので、そういったことは年金事務所に直接相談に行けばいいのでしょうか?
> さかのぼっての支払いになりますが、所得税なども過去の分が変わってくるのでしょうか?そういった相談です。わかりづらくてすいません。
おはようございます。
不足分においては社会保険の届出の控え…算定基礎届や加入届等…があると思いますのでそちらの書類と社会保険料率表があれば自分でも確認することは出来ますし、不明瞭な点を再度会社に説明を求めてもいいと思います。
可能であれば不足明細を作成してもらいましょう。
また所得税については年末調整の関係ですが社会保険は支払った時…年度分…の控除額となりますので今年に過去分を支払ったとしても過去の年度が訂正になることはありません。今年の年調控除に加算されます。
別の見方をするなら過去の年度は控除がが少なかったために所得税が多くなっていたことになります。その分を今年纏めて調整することになります。
また不足額も高額になりますので清算方法も分割とか金額において会社と相談されてはどうでしょう。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]