相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

住宅展示場建築費用の勘定科目について

著者 勉強不足 さん

最終更新日:2007年06月04日 15:46

どのような勘定科目を使えばいいのか悩んでします。
宜しくお願いします。

今度、当社では、住宅展示場を建築することとなりました。
建てる場所は、当社所有の土地であります。

地盤調査、基礎工事から始まり、一般の住宅と変わりなく、宿泊していただける事も可能なように設備も揃える予定です。
そこで、展示場自体は「建物(資産勘定)」になると思うのですが、構築物やその他試算資産計上出来る場合はいいのですが、例えば、地盤調査の代金や構造計算、仮設物などに対しては、どのような勘定科目を使えば良いのでしょうか?

税理士先生に尋ねたところ、「全て建物として計上しちゃえばいいじゃない。わざわざ科目を振替えるのも面倒でしょうし、費用として計上出来るものなんて、微々たるものだけじゃないの?」という回答。私には適当としか思えないアドバイスでしたので、教えていただきたく投稿しました。

どうか宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 住宅展示場建築費用の勘定科目について

著者いさおさん

2007年06月04日 18:33

御社が建設会社で、住宅展示場を自家建設する場合と解釈して回答致します。

 建物を自家建設する場合は、適正な原価計算基準によって算定された製造原価固定資産の取得原価にすることになります。

 地盤調査の代金や構造計算、仮設物の費用も、製造原価に含まれる費用になると思うので、建物などの資産の価格に含まれることになると思います。
 税理士先生の回答は、適当という訳ではないと思いますよ。

 建物の建設中は「建設仮勘定」で処理していき、事業の用に供される状況になったときに「建物」などの本勘定に振替ます。

Re: 住宅展示場建築費用の勘定科目について

著者勉強不足さん

2007年06月07日 13:56

本当に有難うございました。助かりました。
そのように処理していきたいと思います。

お礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP